電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

686件中、9ページ目 161〜180件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.003秒)

(浅海宏規) 【略歴】ごとう・のぶゆき 99年(平11)東大院農学生命科学修士修了、同年三井物産入社。

たんぱく質など栄養素に焦点が当たることが多い昆虫食だが蚕の機能性をエリーと共同研究する京都大学農学研究科の高橋春弥助教は「栄養のみならず『健康機能性』に着目すると面白い」と指摘する。

【略歴】かすが・ふみこ 88年(昭63)東大農学系研究科博士修了。

以前からソフトロボット学の研究者コミュニティーに加わっているのだが、大きな動物がどうやってバランスをとるのかロボット製作の参考になるかもしれない」(小川淳) ◇郡司芽...

市村清新技術財団、継続含め23件 植物研究助成 (2020/4/23 科学技術・大学・中小・ベンチャー)

▽南方起源海流散布植物における分布限界の決定要因の解明(高山浩司・京都大学大学院理学研究科生物科学専攻准教授)▽伊豆半島に由来する早咲き性サクラの自発休眠覚醒の分子機構の解析(...

(次回はリカオン社長の島田慎二氏です) 【略歴】かすが・ふみこ 88年(昭63)東大農学系研究科博士修了。

挑む スマート農業(7)京都大学農学研究科教授・飯田訓久氏 (2020/4/16 機械・ロボット・航空機2)

ロボットを使ったスマート農業の支援を専門とする京都大学農学研究科の飯田訓久教授に、期待や課題を聞いた。

挑む スマート農業(5)ロボ活用“農地集約”カギ (2020/4/14 機械・ロボット・航空機2)

京都大学農学研究科の飯田訓久教授は、農業事業者の若狭の恵(福井県小浜市)などと進める実証実験で、こうした使い方を試している。

無塩微酸性電解水の将来性や同協会の取り組みについて、名誉会長に就いた倉橋みどり東京大学大学院農学生命科学研究科特任准教授に聞いた。

卓見異見/4月から新執筆陣 (2020/3/24 総合1)

●フューチャー・アース国際事務局 日本ハブ事務局長 春日文子氏(かすが・ふみこ) 88年(昭63)東大農学系研究科博士修了。

東京大学大学院農学生命科学研究科の五十嵐圭日子准教授らと有人宇宙システム(JAMSS、東京都千代田区、古藤俊一社長、03・3211・2002)は、宇宙環境下で地上と異なる構造や性質を持...

そのためにスマート農業の理論も分かり、導入できる人や、付加価値向上のため、地域資源を使って新しい事業展開をする知識も付けていってもらう」 【略歴】すずき・しげひこ 78年&#...

京都大学大学院農学研究科の小西英仁大学院生と橋本渉教授らは、ミカンやリンゴなど果物の皮へ微生物が近づく仕組みの一端を明らかにした。

「農業の先端機械システムは広い平場の北海道から入り、(日本の典型的な)中山間地に広がっていく」というのは、北海道大学大学院農学研究院教授の野口伸さん。

その状況を見据え、久留米市内の五つの大学・高専が大きなアンブレラ(傘)の中で生き残れるか自治体とともに考えなければならない」 【略歴】いまいずみ・かつみ 73...

企業の参入も進んでおり、今後の社会で役割が大きくなる」 ―農学と他分野の連携も注目されます。 ... 他学部や他大学、企業、地元との連携拠点として、4―5月をめどに...

私はこう見る 安全性、大きなハードルに 京都大学農学研究科教授・飯田訓久氏 農家の高齢化と減少が進み、少人数で農地の大部分を管理しなければならなくなった。

京都大学大学院農学研究科の黒田浩一准教授らは、アルコールを生産する酵母による、バイオ燃料のイソブタノールの生産能力を、従来の約5倍にすることに成功した。

東京農工大学は大野弘幸学長(66)の2020年3月末の任期満了に伴い、次期学長候補者として千葉一裕大学院農学研究院長・農学部長(60)を決めた。... 千葉農学研究院長...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン