- トップ
- 科学技術・大学ニュース
- 記事詳細
[ 科学技術・大学 ]
(2017/2/6 05:00)
富士通研究所(川崎市中原区、佐々木繁社長、044・754・2613)は、カナダのトロント大学と共同で、従来の55%の電力で動作する世界最小電力の光モジュール向けのリファレンスレス受信回路を開発した。光モジュールを省電力化・小型化でき、データセンターの処理能力の向上につながる。2019年度の実用化を目指す。
リファレンスレス受信回路は、データ伝送時に受信データの1/0判定を行うタイミング情報の生成において、高精度なリファレンス信号を使わず、受信データからタイミング情報を抽出する回路。基準となるタイミング(リファレンス)を発する水晶発振器が不要なため、光モジュールを小型化できる。
今回、入力信号の振幅情報から、データの読み取り周期のズレを検出する新しい手法を考案。1ビットに対して1回と、データの伝送速度と同じ周期で動作するタイミング抽出技術を開発した。従来、読み取り周期のズレを検出するには、1ビットに対して4回の異なるタイミングで信号を検出する必要があった。
これにより、タイミング生成回路を4分の1まで小型化できた。データセンター内のサーバーとスイッチ間通信に使う、イーサネット向けの光モジュールに実装した場合、光モジュールの消費電力を従来比で約70%減らせる。米サンフランシスコで開催中の「国際固体素子回路会議」(ISSCC)で発表する。
(2017/2/6 05:00)
関連リンク
科学技術・大学のニュース一覧
- 富士通研とトロント大、半分の電力で動作する光モジュール向け受信回路を開発(17/02/06)
- 日立GE、ワカサギ釣り型の調査ロボ公開−福島第一原発1号機のデブリ調査へ(動画あり)(17/02/06)
- インタビュー/国際地震工学会次期会長・中島正愛氏「参加国同士で双方向発信を」(17/02/06)
- 京大iPS研、パーキンソン病の治験計画を他家移植に変更−18年度にも治療実施(17/02/06)
- 情通機構、8K非圧縮映像と立体音響の遠隔配信に成功(17/02/06)
- 新技術開発財団、2次助成13件を決定(17/02/06)
- ストレス耐性、親世代から子孫に継承−京大が発見、種の生存戦略の可能性(17/02/06)
- 産総研、10マイクロワット超の世界最高出力を達成したスピントルク発振素子を開発(17/02/06)
- 砥粒加工学会、来月3日に先進テクノフェア(17/02/06)
- 経営ひと言/秋田県立大学・齋藤敬准教授「次はクマで」(17/02/06)