- トップ
- 科学技術・大学ニュース
- 記事詳細
[ 科学技術・大学 ]
(2017/6/7 05:00)
産業技術総合研究所は、シリコンの性能をしのぐ半導体材料として期待されているゲルマニウムについて、膜厚が10ナノメートル以下(ナノは10億分の1)の均一な超薄膜構造の作製法を開発した。ゲルマニウム単結晶の薄膜化によって、半導体素子としての性能指標である電子移動度が2倍以上に高まる。京都で開かれている半導体技術と回路に関する国際会議「VLSIシンポジウム」で発表する。
ナノメートル寸法の均一なゲルマニウム薄膜を絶縁膜で挟むと、ゲルマニウム薄膜中の電子移動度が向上することを発見した。従来、絶縁膜で挟まれた5ナノメートル以下の半導体薄膜では、界面の不均一性や半導体薄膜の膜厚揺らぎの影響により、電子移動度が著しく減少するというのが半導体の常識だった。
ゲルマニウムは現在のLSIに使われているシリコンに比べて移動度が高く、より低電圧で多くの電流を流すことが可能。シリコンをゲルマニウムに置き換えれば、LSIの高速化が見込める。
今回、半導体転写技術の高度化によって、絶縁膜に挟まれた超薄膜ゲルマニウム構造を作製したことにより、高速で低消費電力のゲルマニウムLSIの実現が近づく。電子デバイスのほか、新しい光デバイスへの応用も期待される。
(2017/6/7 05:00)
関連リンク
科学技術・大学のニュース一覧
- 東大生研、細胞ファイバ技術でヒトiPSをひも状培養 4日で14倍(17/06/07)
- 拓く研究人(165)立命館大学理工学部特任助教・田中亜実氏(30歳)(17/06/07)
- 産総研、フィルム静電気分布を可視化するスキャナー開発(17/06/07)
- 標識にノイズ付加、色覚障害者の識別率向上−豊橋技科大が色変換モデル(17/06/07)
- 九大、ヒトiPS由来神経 栄養供給細胞に高速分化 低酸素培養で7倍(17/06/07)
- ゲルマニウムLSI実現に前進−産総研、10nm以下の超薄膜構造作製(17/06/07)
- 情報学研、9日から研究成果や事業を一般公開(17/06/07)
- 経営ひと言/中央大学・酒井正三郎総長「定員抑制を危惧」(17/06/07)