[ 科学技術・大学 ]

東北大など、電子のガラス化解明−自然界統一理解に道

(2017/9/29 05:00)

東北大学金属材料研究所の橋本顕一郎助教、佐々木孝彦教授らは、固体結晶中の電子がガラス化、結晶化するメカニズムを解明した。自然界に現れるガラス化現象の統一的な理解につながる。東邦大学、高輝度光科学研究センター、山梨大学、東京大学、高エネルギー加速器研究機構などとの共同研究の成果。

成果は29日の米科学誌サイエンスに掲載される。

研究チームは、有機固体結晶中の電子のガラス化と結晶化の過程を詳細に調べ、電子がガラス化する現象は、一般的なガラス形成物質と多くの類似点を持つことを発見した。

ガラス化は自然界の普遍的な現象であり、物質中の磁気スピンや電気双極子、軌道自由度や超電導体中にも起こる。今回、電子のガラス化には強い電子相関と、三角格子の持つ幾何学的フラストレーションが重要なことを実験的に示し、一般的なガラス形成物質との類似性を確かめた。

窓ガラスなどに代表されるガラス物質は、我々の生活になじみが深いが、実はその詳しい形成過程は分かっていない。

そのため、気体、液体、固体のどれとも異なる「ガラス状態」が形成されるメカニズムは、物性物理学に残された大きな未解決問題の一つだった。

(2017/9/29 05:00)

科学技術・大学のニュース一覧

おすすめコンテンツ

「現場のプロ」×「DXリーダー」を育てる 決定版 学び直しのカイゼン全書

「現場のプロ」×「DXリーダー」を育てる 決定版 学び直しのカイゼン全書

2025年度版 技術士第二次試験「建設部門」<必須科目>論文対策キーワード

2025年度版 技術士第二次試験「建設部門」<必須科目>論文対策キーワード

技術士第二次試験「総合技術監理部門」択一式問題150選&論文試験対策 第3版

技術士第二次試験「総合技術監理部門」択一式問題150選&論文試験対策 第3版

GD&T(幾何公差設計法)活用術

GD&T(幾何公差設計法)活用術

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

↓もっと見る

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン