[ 医療・健康・食品 ]

学校・職場の受動喫煙リスク、家庭より高い傾向−東北大など

(2017/11/24 05:00)

東北大学大学院歯学研究科の相田潤准教授、東京医科歯科大学の松山祐輔研究員らは、教育年数が短い人は、非喫煙者であっても受動喫煙にさらされやすい傾向にあることを宮城県内の受動喫煙の調査で明らかにした。疾患リスクといった健康被害の知識の有無に関係なく、学校や職場では特に受動喫煙にさらされやすい結果となった。マナー徹底や知識普及が受動喫煙対策として不十分であり、国家的な対策の必要性を示した。

調査は、2014年の宮城県健康調査データを使って実施。ランダムに抽出された2632人にアンケートを行い、その中の非喫煙者1003人分のデータを使って調査した。

その結果、非喫煙者が受動喫煙にさらされる割合は家庭で19%、職場・学校では39%となった。教育年数別に調査すると、教育年数が13年以上と長い人と比較して、10―12年だと約2倍、9年以下の人は3倍受動喫煙にさらされることが多いという社会格差が明らかになった。また、非喫煙者がたばこの健康被害に関する知識を持っていても、学校・職場では受動喫煙にさらされてしまう結果となった。

相田准教授は、「家庭での喫煙・受動喫煙対策はコントロールが可能だが、職場で喫煙が許されていれば、いくら知識があっても受動喫煙にさらされる。喫煙の権利のもと、健康被害の知識普及やマナー徹底に留めると結局対策がザルになる」と話し、職場での受動喫煙対策の重要性を強調した。

相田准教授はさらに、今後必要な対策として「屋内に喫煙スペースを設けても、ドアの開閉時に受動喫煙にさらされてしまう。喫煙スペースを屋外に作り、建物内は全面禁煙化がいいだろう」と話した。

成果は、国際科学誌ジャーナル・オブ・エピデミオロジー電子版に掲載された。

(2017/11/24 05:00)

総合2のニュース一覧

おすすめコンテンツ

ゴム補強繊維の接着技術

ゴム補強繊維の接着技術

事例で解決!SCMを成功に導く需給マネジメント

事例で解決!SCMを成功に導く需給マネジメント

集まれ!設計1年生 はじめての締結設計

集まれ!設計1年生 はじめての締結設計

これで差がつく SOLIDWORKSモデリング実践テクニック

これで差がつく SOLIDWORKSモデリング実践テクニック

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン