- トップ
- 科学技術・大学ニュース
- 記事詳細
[ 科学技術・大学 ]
(2018/2/12 05:00)
京都大学化学研究所の金光義彦教授らは、半導体のメチルアンモニウム塩化鉛の光学特性を解明した。新しい青色発光材料として活用が期待できる。光の放出と再吸収を繰り返す「フォトンリサイクリング現象」が効率的に起きる。高い発光効率を持ち、欠陥や不純物が少ない。柔軟性の高い高効率の青色発光ダイオードや光検出器の開発につながる。
研究グループは、メチルアンモニウム塩化鉛の単結晶と薄膜試料を作成。吸収させるレーザー光の波長を変えながら測定する発光励起スペクトル測定法で、光吸収と発光の相関関係を調べた。
結果、半導体内に電子と正孔(電子の空席)が一体となった励起子が存在し、フォトンリサイクリング現象を起こすことを確かめた。メチルアンモニウム塩化鉛は、低温環境で簡便な塗布プロセスによる高品質薄膜を作製できる。低コストで効率の良い光デバイス材料として注目される、ハロゲン化金属ペロブスカイト半導体の一種。
(2018/2/12 05:00)
科学技術・大学のニュース一覧
- 深層学習の判断を説明可能に 日立が技術開発、医療現場で活用期待(18/02/12)
- 文科省、草津白根山噴火の調査を科研費で支援(18/02/12)
- 科学技術ハブ・理研の最前線(4)2つの免疫細胞活性化(18/02/12)
- 京大、メチルアンモニウム塩化鉛の光学特性を解明(18/02/12)
- カーボンナノチューブ、半導体型・金属型で分離 NECなどが技術開発(18/02/12)
- 島津、田中耕一記念質量分析研の創設15周年で講演会(18/02/12)
- 物材機構、壊れにくいマグネシウム合金を開発(18/02/12)
- 経営ひと言/国立大学付置研究所・センター長会議の梶田隆章会長「減額に危機感」(18/02/12)