[ その他 ]
(2018/2/14 05:00)
企業にとってブランドの個性は自らの価値そのもの。ブランドを支えるデザインもまた知的財産である。そのデザインで攻めているのがマツダだ。2012年以降の新型モデルから採用している「魂動デザイン」が注目されている。最終回ではマツダの常務執行役員デザイン・ブランドスタイル担当である前田育男さんに、ブランドとデザインの考え方などを語ってもらった。
≪インタビュー/マツダ常務執行役員 前田育男(デザイン・ブランドスタイル担当)氏≫
【『艶』『凜』】
―「魂動デザイン」が好評です。それを受け継ぐ、次世代コンセプトモデルを2台「東京モーターショー2017」に出品しました。改めて位置づけを。
「前回の東京モーターショーに出品した『RX‐VISION』と、今回出品した『VISION COUPE』の2台が次世代のマツダデザインの“ブックエンド”。つまりこの2台のクルマで次世代マツダデザイン全体を表現しようとしているわけだ。前者は色っぽくて艶っぽい、そして後者はシャープで端正な『凜』を表現。今回もう1台出品した『魁 CONCEPT』は、艶っぽい前者のデザイン表現を受け継いでハッチバックに置き換えた」
【キラキラした残像から生命感】
―魂動デザインでは野生動物の持つ生命感や一瞬の動きの美しさを車に宿らせようというのを基本的な考え方に掲げました。
「クルマに命を与えるというテーマは変えない。表現をよりシンプルにすることにトライしようとしている。いろいろな要素をすべて除き、光の映り込みで生命感を表現しようと。周りの景色や車の角度が変わることで残る、キラキラした残像から生命感を感じてくれたらいいなと。根底にはとにかくクルマを自然と一体化させたいということがある」
【そぎ落としながら美…すごく怖い】
「非常に高度なタスクを自分たちに課していると思う。いろいろなものをそぎ落としながら美しい形を追求するのはすごく怖い。身ぐるみはがれていく感じ。だけど全部はぎ取った時に出てくるものが度肝を抜かれるような光の動きだったりする。余分なものをそぎ落としていく日本的な美の感覚も背景にはある。過去にも『ときめきのデザイン』といって、光と影をテーマにきれいな映り込みを作ろうということをやったが、周りの環境に合わせて映り込みをどう変えていくかまでは創造できていなかった」
―ショーの手応えはどうでしたか。
「結構大きな反響をいただいた。次世代車のデザインは決して失敗できないと、この数年間のプレッシャーはすごかった」(この項おわり)
*続きはMETIJournalでお読み下さい
『METIJournal』は経済産業省の公式情報サイトです
(2018/2/14 05:00)
総合2のニュース一覧
- METI Journal×日刊工業新聞/知的財産経営(10)【クルマを自然と一体化させたい】(18/02/14)
- 特許庁、VB特許取得を支援 スーパー早期審査で要件緩和(18/02/14)
- 宇宙関連VBと投資家のマッチングサイト、内閣府と経産省が開設(18/02/14)
- 企業庁、創業支援対象を拡大−学生向け起業家教育など(18/02/14)
- 米予算教書、財政赤字・国防費を大幅増 10年で770兆円(18/02/14)
- 未来投資会議、スマート農業を議論(18/02/14)
- 報復関税、同盟国にも−米大統領、日本も対象の可能性(18/02/14)
- 企業信用情報・13日(18/02/14)
- 【おくやみ】神谷春初氏(光生アルミニューム工業創業者、相談役)(18/02/14)
- 【おくやみ】松尾雅彦氏(元カルビー社長)(18/02/14)
- 【おくやみ】関谷哲夫氏(元日本精工会長・社長)(18/02/14)
- 【おくやみ】古在由秀氏(元国立天文台長)(18/02/14)