(2019/10/24 05:00)
飛行ロボット(ドローン)や人工知能(AI)などの分野で、民生技術と軍事技術の融合が進展している。日本は国家安全保障のためにも、輸出管理や技術漏えい防止対策を強化すべきだ。
インターネットや全地球測位システム(GPS)は、軍事用に開発が始まり、民生用としてめざましい発展を遂げた。近年は民生技術を軍事転用するケースが増えており、中国政府は“軍民融合”を提唱している。ファーウェイ問題で明らかになった第5世代通信(5G)関連や半導体、ロボットなどの分野で今後、国産化に力を入れていくことが予想される。
中国が建国70年の記念日となる今月1日に天安門広場で行った大規模な軍事パレードでは、ステルス無人機や極超音速ミサイルなどの新兵器が多数登場した。宇宙やサイバーなどの新領域でも、中国は力をつけているとみられる。日本は新防衛大綱で対応能力を強化する方針を打ち出したが、取り組みはまだ緒に就いたばかり。日本が劣後する恐れがある。
サウジアラビアやイラク、シリアなどの中東諸国では、中国製ドローンが多数、使用されている。ドローンを使う攻撃は、自国兵士を生命の危険にさらさず、何より低コストで済む。先進諸国が推進する次世代戦闘機でも、ステルス性能と並んで無人機の開発を指向している。
無人機とAI、画像処理技術などを組み合わせれば、高性能の新兵器が誕生する。国内でこれらに強みを持つ企業は大手に限らない。半導体やロボット、AI、バイオなどに強みを持つ中小やベンチャー、スタートアップの企業も含まれる。
現行のルールでは、そうした企業が中国企業と開発で手を組んだり、技術を売り渡したりする動きをチェックするのは難しい。技術が相手国の兵器に使われ高度化すれば、日本の安全保障の負担が増しかねない。
民生技術の何をチェックし、何を守らなければならないか。政府内で検討が始まっているが、きめ細かな仕組みづくりが急がれる。
(2019/10/24 05:00)
総合2のニュース一覧
- 中小向け補助金、成果目標が一部不明確 財政審(19/10/24)
- 「香港、平和的解決を」 首相、中国副主席と会談(19/10/24)
- 社説/進む民生技術の軍事転用 技術漏えい防止へ新ルールを(19/10/24)
- 官房長官、内部保留を長期的投資へ 将来の命運制する(19/10/24)
- 44道府県で月給引き上げ 人事委勧告、14政令市も (19/10/24)
- 中災防、産業安全衛生大会 京都で開幕(19/10/24)
- 香港ギャラクシー、日本のIRに参入(19/10/24)
- 経財相、経団連と意見交換 賃上げ継続を要請(19/10/24)
- 留学生の日本就職15%増 昨年最多の2万5942人(19/10/24)
- 消費税転嫁拒否行為、上期5件勧告 公取委(19/10/24)
- 【おくやみ】武田雅亮氏(パンチ工業社長)(19/10/24)
- 【お別れの会】立元正一氏(住友大阪セメント特別顧問、元会長・社長)(19/10/24)
- 企業信用情報/21日・23日(19/10/24)