(2021/5/5 05:00)
5日はこどもの日。この日の祝いにかしわ餅を供するのは日本独特の風習だ。同じ端午の節句の供物でも、ちまきは地方ごとの差が大きい。かしわ餅のイメージは定着している。
ただ餅の中に入るあんこの好みは、人それぞれだろう。かしわ餅は江戸が発祥。一般に関東では「こしあん」が主流で、他地域の多くは「つぶあん」の方に人気があるとされる。
「こし・つぶ」は尽きない論争だが、時代を経るにつれて情報が共有されてきたようだ。今川焼き(回転焼き)やたい焼き、どら焼き、きんつばなどは、ほぼ「つぶ」。一方で「日本三大まんじゅう」の『志ほせ饅頭(まんじゅう)』(東京)、『薄皮饅頭』(福島)、『大手まんぢゅう』(岡山)や、知名度の高い『赤福餅』は(三重)などは「こし」。
食品メーカーの視点では「こし」の方が製造工程が多く、なめらかにする手間もあるのでコスト的に不利なのだそうだ。それでも価格に差はつけない。
現代のかしわ餅はコンビニやスーパーに販路が広がり、後発の「みそあん」や、特産物を取り入れた新開発の商品も増えた。供物としてのいわれは“子孫繁栄”。手近な店でひとつ買い求め、コロナ禍をふきとばすパワーをもらってはいかが。
(2021/5/5 05:00)