(2024/6/20 12:00)
―製薬産業における調達のリスクとは何ですか。
「医薬品は原材料が不足しても代替品を使って製造するのが簡単ではない。原料や製造方法が変われば、各国の規制当局から承認を得なければならないからだ。特にバイオ医薬品は難しく、細胞を培養する培地が変わると同じ方法で製造しても同じ物質とみなされない。需要予測に沿った在庫の確保が重要だ」
―需要予測が変わるタイミングは。またどのような対策をしていますか。
「適応症の追加と販売地域の拡大は、対象患者が広がり需要が変化するタイミングだ。患者が増える分だけ供給量を増やすのは十分ではなく、安全在庫をどれくらい増やすかを含めて供給計画を見直す。グローバル製品の場合は国ごとの予測から全体の供給を考えることが求められる」
―将来的にサプライヤーを増やすといった対応の可能性は。
「製造に使う培地は協和キリン用にカスタマイズされたものもあり、そういったものは供給元を複数化するのは難しい。長期的な需要予測を共有して安定供給に協力してもらうのが現状の策だ。サプライヤーの原料確保が難しくなった場合、複数の製薬企業に影響が出ることは考えられる。その際に、例えば品目によって命に関わるものなど重要性や緊急度を理解してもらい、供給に影響がないよう調整している」
(2024/6/20 12:00)
総合1のニュース一覧
- 【早読み特選】投球の回転軸・回転数見て分かる 近畿大、練習ボール開発(24/06/20)
- 東芝と双日、ブラジルで次世代電池のEVバス走行 10分で急速充電(24/06/20)
- 株主総会/ソフトバンク、LINEヤフーの資本見直し「韓社と協議中」(24/06/20)
- 西濃シェンカー、脱炭素燃料の調達・販売 本格化 利益より顧客の要望重視(24/06/20)
- インタビュー/協和キリン執行役員SCM部長・松本篤志氏 材料代替難しく需要予測共有(24/06/20)
- DMG森精機、工作機械の鋳物部品を再資源化(24/06/20)
- TOPPANHD、トルコに「建装材」新工場 米は設備増設(24/06/20)
- JOGMEC、原油・ガスタンクを水素媒体貯蔵に転用 技術検討を開始(24/06/20)
- 漂流する世界経済(6)欧州 東洋大学教授・川野祐司氏(24/06/20)
- 金沢大、凍結で把持するロボハンド ジャミング吸着グリッパー開発(24/06/20)
- 産業春秋/「骨太方針」には“クマ対策”も(24/06/20)