- トップ
- 科学技術・大学 ニュース
科学技術・大学 ニュース
(2017/5/9 05:00)
日本刀は究極の構造材料といえる。刀鍛冶は1本の刀身に軟らかい「心金(しんがね)」や硬い「刃金(はのかね)」など硬さの異なる鋼を使い分け、しなやかさと強さを両立させる。構造材料の研究者が追い求める靭性(じんせい、材料の粘り強さ)と強度の両立を伝承と匠の技で実現してきた。日本刀の複合...
海洋研究開発機構と理化学研究所の研究グループは、九州西部から沖縄にかけて延びる海底盆地「沖縄トラフ」の水深約1100メートルにおいて、熱水が噴き出す海底面で電気...
東京工業大学が、産学連携の取り組みを加速させている。4月に、産学連携の各プロジェクトを学長直轄の組織で進める新体制に移行。この体制の下で同月、細野秀雄教授が、味...
大阪大学大学院基礎工学研究科の中村暢伴助教らは、微粒子を溶液中に高い充填率で分散したコロイドガラスが、特定の周波数の振動で結晶化が急速に進むことを発見した。 ...
北海道大学の佐藤太裕准教授と熊本県立大学の井上昭夫教授、山梨大学の島弘幸准教授らは、竹が軽くて強い構造材料としての性質を持つ理由を明らかにした。繊維の密度が内側...
九州大学は最先端有機光エレクトロニクス研究センターの安達千波矢教授らは紫外線励起による世界最長寿命である30ミリ秒の有機薄膜レーザーの連続発振に成功した。無機レ...
産業技術総合研究所(産総研)の研究者には3者のボスがいる。所管する経済産業省と、共同研究先の企業、そして理事長だ。いま産総研は中鉢良治理事長の下、特殊なガバナン...
-
レボックスなど、iPS細胞の成長過程を遠隔で確認できる装置-大量培養に一役 (2017/5/9 05:00)
-
細胞性粘菌間コミュニケーション、濃度変化比に応答−東大が解明 (2017/5/9 05:00)