[ 科学技術・大学 ]

細胞性粘菌間コミュニケーション、濃度変化比に応答−東大が解明

(2017/5/9 05:00)

東京大学大学院総合文化研究科の澤井哲准教授らは、細胞性粘菌の「キイロタマホコリカビ」の個々の細胞が集合するとき、誘引シグナル分子濃度そのものではなく、濃度変化の比率に応答して細胞間コミュニケーションをとっていることを明らかにした。

感染や免疫反応など、細胞外シグナル分子濃度が不確定になりやすい状況下での細胞間コミュニケーションの基礎的理解と、医学応用が期待される。

単細胞生物の細胞性粘菌は、有機化合物「cAMP」を合成・分泌することにより、細胞間のコミュニケーションをすることが知られている。

研究グループは、個々の細胞の刺激への応答について、蛍光たんぱく質を使うことによって定量化。細胞外cAMP濃度の変化比に細胞が応答し、細胞間コミュニケーションが細胞密度に依存しない特性を持つことを解明した。変化の比に対する知覚現象はヒトの五感で知られおり、生物に普遍的な情報処理であることが示唆された。

成果は9日、米国科学アカデミー紀要に掲載される。

(2017/5/9 05:00)

関連リンク

科学技術・大学のニュース一覧

おすすめコンテンツ

ゴム補強繊維の接着技術

ゴム補強繊維の接着技術

事例で解決!SCMを成功に導く需給マネジメント

事例で解決!SCMを成功に導く需給マネジメント

集まれ!設計1年生 はじめての締結設計

集まれ!設計1年生 はじめての締結設計

これで差がつく SOLIDWORKSモデリング実践テクニック

これで差がつく SOLIDWORKSモデリング実践テクニック

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン