電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

4,271件中、126ページ目 2,501〜2,520件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.005秒)

東日本大震災から3月で満4年。そろそろ節電意識にゆるみが出る時期ではないだろうか。幸いなことに全国的に大規模停電を心配する状況にはないものの、将来の電力供給への懸念がなくなったわけではない。

与党が昨年末に慌ただしく決めた税制改正大綱は「成長志向」に重点を置いた。目玉は、産業界が強く要望してきた法人税率の引き下げだ。財政再建への道筋が問われる中で、先行減税を決断した安倍晋三首相の姿勢を高く...

2015年の日本経済は、マイナス成長となった14年から転じて、緩やかながら回復基調をたどり、わが国の潜在成長率とされる1・5%程度の成長を遂げる見通し。回復を支えるのは金融緩和策による円安・株...

今年は戦後70年になる。空襲による焼け野原から立ち上がった日本は“奇跡”と呼ばれる経済成長を遂げ、世界有数の豊かな国になった。食うや食わずの状態から今日を築いた先人の努力に敬意を表したい。

今年も残りわずかとなったが、東京電力福島第一原子力発電所の事故処理は3年9カ月が過ぎたいまも、めどが立っていない。40年間以上といわれる廃炉作業の入り口となる汚染水問題に苦慮している状態だ。 ...

政府は3・5兆円規模の補正予算を柱とする緊急経済対策を閣議決定した。同時に決めた「まち・ひと・しごと創生総合戦略」とともに、安倍晋三政権の経済政策「アベノミクス」による効果を地方に波及させることを大き...

2015年には、すべての国が参加する新たな温室効果ガス削減の枠組みが決まる。原子力発電所の再稼働が遅れ、目標を設定できずにいる日本も決断を迫られる。他方、国内では停止する原発の代替や電力市場への新規参...

安倍晋三首相の経済政策「アベノミクス」は総選挙で国民の信任を受けたが、産業界に不満がないわけではない。その代表的なものは成長戦略が十分でないことだ。規制改革や税制の大幅見直しで企業活動がしやすい環境を...

政府は消費刺激策として、地方自治体が配る地域商品券を検討している。商品券発行は短期間で消費に結びつくようにみえるかもしれない。しかし実は、1999年に実施した「地域振興券」はほとんど消費の押し上げ効果...

あす召集される特別国会で、第3次安倍晋三内閣が発足する。産業界の大多数は、引き続き政権を強く支持している。総選挙前に積み残した課題の解決を急ぎ、経済政策「アベノミクス」の中で出遅れた成長戦略を加速する...

タカタ製エアバッグのリコール(無償回収・修理)をめぐる問題が、解決に向けてやっと動きだした。ホンダなどが調査リコールに踏み切るとともに、トヨタ自動車やホンダが第三者機関の協力を得て原因...

日本メーカーが鉄道事業で海外市場の深耕に乗り出している。欧州を中心に新規の建設計画が立ち上がり、安定成長が期待できるためだ。ただ海外では欧米の鉄道メーカー大手や中国勢がひしめき合い、新市場獲得は容易で...

工学の中でも、社会の関心が極めて高いのがロボット分野だ。ここは日本のイノベーション人材育成の試金石となるのではないか。ポイントはモノづくり企業のハード技術と、IT・ゲーム業界の持つソフト技術の組み合わ...

政府・与党は2015年度予算の14年度内成立を目指している。一般会計予算の編成に必要な税制改正大綱を月内にも取りまとめ、年明けから歳出の精査に入る。ここで政権に問われるのが財政規律の順守である。

2014年7―9月期国内総生産(GDP)に続いて、消費税再引き上げ先送りの判断を追認する経済指標が明らかになった。日銀が15日に発表した12月短観(企業短期経済観測調査)...

東日本大震災や、2012年末に山梨県大月市の中央自動車道笹子トンネルで発生した天井板崩落事故を契機に、各自治体が老朽化したトンネルの点検を急ピッチで進めている。しかし費用の問題もあって作業者を容易には...

日韓の有力造船会社が苦境に陥っている。三菱重工業は客船事業で累計1000億円の損失を計上。韓国の現代重工業は海洋構造物やプラント事業で工程遅れなどが生じ、7―9月期の連結営業損益が1兆9346億ウオン...

政府は「新・宇宙基本計画」を年内にも策定する。先ごろ公表した「素案」では、現行の5年計画方式を2015年度から24年度までの10年間とし、産業界に配慮して人工衛星やロケットの打ち上げ機数などを「工程表...

サイバー攻撃の脅威が社会インフラや工場などへと広がる中で、最新の攻撃に対抗できる情報セキュリティー人材の重要性が増している。米国などでは膨大な軍事予算がこの分野に配分され、研究活動と一体で人材を育成す...

食品メーカーの値上げ表明が続いている。世界的な食糧需要増加による原材料価格高騰に加え、円安の急速な進行でダメージが拡大したのが背景だ。日本の食品メーカーは原材料の多くを輸入に頼っている。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン