電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

540件中、12ページ目 221〜240件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.006秒)

(山形支局長・大矢修一) ―有機ELナースライトの開発はどのような経緯で。 ... 海外については北欧などのニーズを探っていく」 ...

企業資金を原資に大学が学生を雇用し、四半期ごとに月3万―25万円の給与を決める。... 連携する山形大学、京都大学とともに学生の公募を始めた。 ... 大学が学生を研究補助者として雇...

【山形】山形大学の城戸淳二教授、菰田(こもだ)卓哉産学連携教授らは、山形大の保有する有機エレクトロ・ルミネッセンス(EL)など有機半導体関連特許を使った新規材料などを製...

山形銀行、技術支援で新体制 (2017/3/16 中小企業・地域経済1)

山形銀行は中長期での山形県内企業の競争力向上を目指す「ものづくり技術向上支援プログラム」を立ち上げた。県工業技術センター、県企業振興公社、山形大学などサポーター組織と連携し、取引先の技術力向上支援の体...

【山形】山形県の産学官が連携し、マッシュルームの高付加価値化に向けた商品を開発した。... 今回の商品化は山形県の研究開発補助事業「バイオクラスター形成促進事業」による成果で、2014年度から3年間、...

宇部興産は14日、山形大学と共同開発したN型有機半導体材料について、同大学発ベンチャーのフューチャーインク(山形県米沢市)とライセンス契約を結ぶことで合意したと発表した。

これに対し、両社は山形大学工学部の飯塚博研究室が研究してきた植物由来材料(大豆の薄皮)を高温で焼成した中空構造の多孔質炭素材料に着目。

【宇都宮】産学連携学会(小野浩幸会長=山形大学教授)と宇都宮大学は6月15、16の両日、栃木県総合文化センター(宇都宮市)で「第15回大会 とちぎ大会」...

今年で創立120周年を迎える山形県立米沢工業高校。... (山形支局長・大矢修一) 【DATA】▽校長=横戸隆氏▽所在地=山形県米沢市▽学科編成...

在籍型出向のクロスアポイントメント制度により、大学が他機関から受け入れた85人のうち、最多は「海外大学などから」が39人。国際化推進の手段として活用する大学も多い。 ... 1位の山...

【2万人データ】 このうち話題となっているのが弘前大学のCOI拠点だ。... 《異分野融合の実証施設/特区のインフラを活用》 【使い勝...

東北放射光施設は東北大学、山形大学など東北7国立大学が構想し提唱。

領域統括を務める山形大学の大場好弘理事・副学長はプロジェクトの方向性をこう説明する。... 企業はカネカ、帝人、日立化成、DIC、三井化学、荘内銀行、山形銀行など19社。 ... 大...

国内主要フィルムメーカー30社のうち10社以上で採用されたほか、学術分野では山形大学、京都大学、九州大学などに納入した。

【山形】山形大学発ベンチャーであるフューチャーインク(山形県米沢市、時任静士社長=山形大教授)は、科学技術振興機構(JST)や地元金融機関、ベンチャーキャピタル...

山形大、3Dゲルプリンター事業化へVB設立 (2016/11/17 大学・産学連携)

山形大学学術研究院の古川英光教授、川上勝准教授らは、3Dゲルプリンターの大学発ベンチャー「ディライトマター」を設立したと発表した。... 同社の所在地は山形大工学部国際事業化研究セ...

山形大学大学院理工学研究科の多田隈理一郎准教授とNECエンベデッドプロダクツ(東京都港区)は共同で、2方向に回転できる球状歯車機構を開発した。

山形大学大学院理工学研究科の妻木勇一学科長・教授らは、無動力で水流の上流にさかのぼるロボット用の機構を開発した。

山形大学の多田隈(ただくま)理一郎准教授は生粋のメカの研究者だ。... そして東京工業大学に進学すると、ロボット研究を始めた。... 山形大ではソフトマターロボットの開発に取り組む。

山形大学大学院理工学研究科の多田隈理一郎准教授らは、片手で持てる視覚障害者向けの方向指示器「盲導盤」を開発した。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン