- トップ
- 検索結果
記事検索結果
308件中、13ページ目 241〜260件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.003秒)
【略歴】白石和行氏(しらいし・かずゆき)77年(昭52)北大院修士修了、72年国立科学博物館極地研究センターに入り、86年国立極地研究所研究系助教授、94年教授、08年...
10月放映のTBSの連続ドラマ『南極大陸』のロケーションに協力した。南極越冬隊の観測船修繕シーンを撮るために船員ハウスを含めて場所を提供。
日本飛行機(横浜市金沢区、鈴木伸一社長、045・773・5100)は17日、国立極地研究所から南極昭和基地向け定格最大出力20キロワットの中型風力発電装置(写真は同型)...
国立極地研究所が国内観測史上最大のマグニチュード(M)9・0だった東日本大震災の地震波を、震源から1万4000キロメートル離れた南極の昭和基地で観測していたことが明らかになった。
これまで「ミューリアクター」は、ニュートリノ観測装置「カミオカンデ」や南極観測船「しらせ」などに導入され、純油中や海水中のラドン放散に貢献した実績を持つ。
今年の正月、大手コンビニでは元日に高級アイスが2010年12月の一日の3倍以上売れ、百貨店が初売りの目玉にした南極ツアーは募集の10倍以上の応募があった。... 高島屋が初売りの目玉として販売した18...
南極で最も低温でも耐えられる魚のボウズハゲギス。... ただ、南極は南極条約で領土権の主張が凍結されている。... 南極だけに限らず、我々の身近なところには「有益な資源がたくさん眠っている」(...
以前は頻繁に流されていた北極や南極の氷が溶けて海水面が上がるといったでたらめな報道は見なくなったし、プラスチックの分別回収をやめる自治体も出てきた」 ―本書を通じて訴えたいことは。&...
研究チームでは南極海でCO2を吸収した海水が海洋循環によってインド洋や太平洋の亜熱帯海域に流れてきたと見ている。今後はインド洋の東部と南極海で観測を実施しCO2の蓄積速度の増加原因を研究する。 ...
南極の昭和基地とリアルタイムで回線をつなぎ同地の取り組みについて意見交換するほか、電気自動車や太陽光発電などに関する神奈川工科大の研究などを発表する。
国立極地研究所と東京大学大学院は、南極の昭和基地に設置する世界初の南極大型大気レーダーを開発した。... 極中間圏雲(夜光雲)やオゾンホールをはじめ人間活動の影響が強く反映される大気現...
【自然科学系】▽金沢大学・環日本海域の薬草や一般植物の市民向け講座▽広島大学・東広島天文台での天体観測実習▽情報・システム研究機構・中高生の南極北極科学コンテストと、南極昭和基地とのライブトーク▽山梨...
南極探査―。... 一方で、南極探査に最先端技術が多く用いられていることは、意外に知られていない。... 南極探査の中核的な実施機関である国立極地研究所(東京都立川市)内に開設した「南...
海洋研究開発機構は北太平洋最深部の水温上昇が南極海での気候変動現象と約40年の規模で連動していることを初めて実証した。... この結果、南極海における海洋から大気への熱輸送の減少である熱交換の変化が、...