電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

2,677件中、17ページ目 321〜340件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.006秒)

ヤマハ発、次世代の「搬送」提案 来月国際ロボ展でデモ機 (2022/2/3 機械・ロボット・航空機2)

非接触給電やラインスキャンカメラとの組み合わせも展示する。

全国に商圏、廃棄も抑制 新型コロナウイルスの感染拡大から2年超たち、外出自粛、非接触型の生活様式の浸透が、食品セクターの電子商取引(EC)化を急激...

第64回十大新製品賞/本賞 SMC (2022/2/2 機械・ロボット・航空機1)

SMCの「ベルヌーイグリッパ ZNC」は非接触搬送を可能にする新しいタイプの製品だ。... これにより非接触でワークとグリッパーが吸着し、薄布や気泡緩衝材、基板などの搬送を可能にする。 ...

ニューイノベ、AIカフェロボを郊外で展開 カインズと協業 (2022/2/1 機械・ロボット・航空機2)

新型コロナウイルス感染防止に適した完全無人・非接触対応で、移動中に注文して目的地でコーヒーを受け取ったり、月額定額で好きな時にコーヒーを飲めたりできる。

プロスパインは磁気歯車など非接触動力伝達装置の製造が主力。

テルモ/非接触体温計にデータ転送機能 (2022/1/31 新製品フラッシュ2)

額から体温を非接触で測定できる。

関電、電動船を非接触で充放電 25年実装へシステム実証 (2022/1/28 建設・生活・環境・エネルギー)

関西電力は27日に大阪市中央区の八軒屋浜船着き場で、電気推進船に大容量電力を非接触充放電するための実証実験を公開した(写真)。... 非接触の充電は有線の場合に比べ...

近計システム(大阪市住之江区、村川保隆社長)は、コロナ禍での感染症対策にもつながる非接触・非対面の来訪者受け付け予約システム「グラコン」の販売を強化する。

ニュース拡大鏡/三菱地所、“ロボと人”街で共生 東京・大手町で実験 (2022/1/26 建設・生活・環境・エネルギー1)

三菱地所の太田清DX推進部長は「人手不足の解決に加え、コロナ禍で非対面・非接触の観点でロボットのニーズが拡大している」とし、さらに活用範囲を広げることに意欲を示した。

半導体工程を効率化 堀場製作所、放射温度計発売 (2022/1/24 機械・ロボット・航空機1)

新製品「IT―270=写真」は、センサーを用いて測定対象物が放出する赤外線から、非接触で表面温度を測る。

金属加工、長納期で割引オプション プロトラブズ (2022/1/24 機械・ロボット・航空機1)

樋口リーダーによると、3次元CADデータを使い必要な数量をオンデマンド製造するなど納品までオンライン上で完結するため、コロナ禍で求められる非対面、非接触を実現している。

仁張工作所(大阪府東大阪市、仁張茂社長)は、非接触ICカード方式の貴重品ロッカー「N―FORME+(エヌ・フォルムプラス)=写真」で...

【エネ庁長官賞】▽「非接触シールを採用した高効率排水処理用ルーツブロワ(BO型)」アンレット▽「ボイラ燃料制御最適化システム(ULTY―V plus)」郵船出光...

開発した技術は非接触センシング技術で把握したワークの断面形状のデータを基に独自のアルゴリズムで加工位置を判断し、加工経路を自動で生成する。... 非接触センシング技術を使うため、大きさや形状、材質が異...

三菱電機とイオンモール、自律走行ロボで商品配送 愛知・常滑で実証 (2022/1/20 建設・生活・環境・エネルギー1)

イオンモールは非接触ニーズに対応した顧客利便性の向上に加え、専門店従業員の負担軽減を図る。

非接触体温計、データ転送機能を搭載 テルモ (2022/1/20 素材・医療・ヘルスケア1)

体表面上の温度を非接触で測定でき、電子カルテに測定データを転送できる。... 今回発売した非接触体温計は、2021年3月に発売した機種にデータ転送機能を新たに搭載した。

社員間の接触制限に分類する項目も複数ある。... ホールは福利厚生の充実や災害時の避難場所の確保のための施設で非常食も備える。非接触型の蛇口など感染症対策を考慮した設備を採用した。

コロナ禍による非接触ニーズに対応し、マンション共有部で非接触化の実現を目指す。... インターホンの非接触の操作には、アスカネットが開発した光の反射を利用して空中に映像を表示する特殊光学プレート技術を...

配膳・下げ膳 コロナ対策、実証で成果 新型コロナウイルス対応策として、ロボットによる非接触サービスが拡大している。... そこでメルヴェール箱根強羅は、飲...

新型コロナウイルス感染症対策としての非接触性に加え、ロボットの親しみやすさ、客寄せ効果で、観光客減少に悩む地方の観光牧場施設などから引き合いが増えている。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン