日系電子部品の世界出荷、4月14%増3807億円 JEITA調べ

(2024/6/28 17:00)

中国向け大幅増寄与

電子情報技術産業協会(JEITA)が28日発表した日本メーカーによる4月の電子部品世界出荷額は、前年同月比14%増の3807億円だった。全ての地域で前年同月の出荷額を上回った。特に最大市場の中国向けは同27%増の1343億円で、2023年11月以降6カ月連続で増えた。中国で電気自動車(EV)を含む新エネルギー車の生産台数や携帯電話端末の出荷台数が増加しており、最終製品の回復が電子部品の出荷額増につながっているようだ。

品目別でみると、受動部品は同19%増の1871億円で、出荷額全体のうち約50%占める。中でも、電気を一時的に蓄えたり放出したりして回路のノイズを除去し、電圧を安定させるコンデンサーが同20%増の1310億円。また、コンデンサーと組み合わせて電流の波をなだらかにするインダクターも同27%増の325億円に伸びた。

自動車の電動化に伴い、車1台当たりに搭載するコンデンサーやインダクターの個数の増加が見込まれる。こうした中、中国汽車工業協会(CAAM)によると、中国国内の4月の新エネルギー車の生産台数は同35・9%増の87万台となった。

また、受動部品の搭載先の一つである携帯電話端末の出荷も回復している。中国情報通信研究院によると、中国国内の4月の出荷台数は同28・8%増の約2407万台だった。

(2024/6/28 17:00)

総合1のニュース一覧

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン