電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

6,932件中、18ページ目 341〜360件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.015秒)

東急、再エネ発電事業開始 三菱HCキャピタルエナジーと共同 (2024/2/12 生活インフラ・医療・くらし)

合計3メガワットの発電所2カ所を建設し、4月に運転を開始する。 今回の取り組みを通じ、東急グループは25年度までに22年度比で総排出量の2・62%に当たる約1万トンの二酸化炭...

サッポロ、千葉―仙台で鉄道輸送 CO2排出量44トン削減 (2024/2/9 生活インフラ・医療・くらし2)

トラックの長距離輸送を減らすことで、二酸化炭素(CO2)の排出量で年間約44トンの削減を見込む。

2023年に続き2回目。 ... このほかコバヤシ精密工業(相模原市南区)は、生産設備や空調などのエネルギー使用量・二酸化炭素(CO2)排出量を設備ご...

燃料や電力の使用量、二酸化炭素(CO2)排出量のほか、用水の使用量や下水放流量も公開している。... 排出削減で効果 魅力向上、人材獲得 ...

JFE、グリーン鋼材を缶バッジに供給 (2024/2/8 素材・建設・環境・エネルギー1)

JFEスチールによる生産時の二酸化炭素(CO2)排出量が少ないグリーン鋼材「ジェイグリークス」が、モノファクトリー(東京都昭島市)の缶バッジ(...

第66回十大新製品賞/本賞 三菱電機 (2024/2/8 機械・ロボット・航空機1)

モーターを構成するローターに永久磁石やアルミニウムを使用しない省資源構造を採用し、製造工程やモーター稼働時の二酸化炭素(CO2)排出量を大幅に抑えられる。

三菱商事と共同経営 KDDIは6日、ローソンに対するTOB(株式公開買い付け)を4月にも実施し、出資比率を現状の2・1%から50%...

富士通、疑似量子計算技術をニトリの配送に導入 最適ルート作成 (2024/2/7 電機・電子部品・情報・通信1)

トラックの積載量やドライバーの作業時間、走行距離を考慮した膨大な組み合わせから最適なルートを高速で導き出すことが可能。商品配送におけるドライバーの労働時間を短縮し、二酸化炭素(CO2)...

JFEスチール、グリーン鋼材をシンガポールで販売 (2024/2/7 素材・建設・環境・エネルギー1)

JFEスチールが扱う、生産時に二酸化炭素(CO2)排出量が少ないグリーン鋼材「ジェイグリークス」が、シンガポール鋼材問屋のホク・セン・ホエで採用された。... ホク・セン・ホエは造船・...

NTTコムウェアなど、DC運用の高度化実証 AIでICT機器の排熱解析 (2024/2/7 電機・電子部品・情報・通信1)

サーバーごとの排出熱の温度を独自のAIモデルで解析することにより、電力消費量の推定とCO2排出量の算出を可能にした。... ハードウエアやソフトウエア構成を変更することなく排出熱を測定できるため、運用...

UACJ、熱音響冷却システムを試験導入 名古屋の製造所に (2024/2/7 素材・建設・環境・エネルギー1)

生産設備や空調機側の受放熱の制御について開発検討を行うほか、二酸化炭素(CO2)排出量削減効果を検証。... 製造所内の設備冷却や事務所の空調機などの冷却機器を同システムの冷却機能で代...

サーラ住宅、ゼロエネルギーハウス拡大 注文住宅で25年度70% (2024/2/7 素材・建設・環境・エネルギー1)

二酸化炭素(CO2)排出量削減への意識の高まりを受け、23年6月にZEH商品「SINKA」を発売しZEH受注の積み増しを図ってきた。

今回の融資では二酸化炭素(CO2)排出量削減や働きやすい職場環境の整備などを通じ、一層の成長を図る。

働き方改革に伴う規制でドライバー不足や輸送力低下が懸念される「物流の2024年問題」に対応するほか、カーボンニュートラル(温室効果ガス排出量実質ゼロ)の実現につなげる。 ...

出光、製油所管理棟ZEB化 北海道で65%省エネ (2024/2/6 素材・建設・環境・エネルギー1)

同センターは地上2階建てで、延べ面積は約3423平方メートル。... 定期補修期間以外は昼夜を問わず常時稼働しており、消費エネルギー量は製油所内の他の建物よりも大きい。 日本では20...

東京建物、CO2排出実質ゼロのマンション竣工 (2024/2/6 素材・建設・環境・エネルギー2)

東京建物は太陽光パネルの設置などにより、共用部・専有部の電力における二酸化炭素(CO2)排出量実質ゼロを実現した環境配慮型賃貸マンション「Brillia ist 大井町...

ENEOS、大気中CO2回収実証 脱炭素後押し (2024/2/6 素材・建設・環境・エネルギー2)

ただ、将来的にCO2を原料とする合成燃料や合成メタン(e―メタン)、CO2の回収・貯留(CCS)が拡大し、工場のCO2排出量が減少すれば逆にCO2が足りなくなる可能性も...

希少金属を含む廃棄物や容器包装、食品など資源として有用性があって有効利用を進めるべき廃棄物、太陽光発電パネルや衣類などリユース需要が高くてリサイクル技術の進展が見込める廃棄物、建設廃棄物など最終処分量...

JFEエンジ、橋梁建設工事に再生エネ電力 (2024/2/6 機械・ロボット・航空機1)

再生エネの固定価格買取制度(FIT)の電気や非化石証書などにより、工事の電力使用による二酸化炭素(CO2)排出量を実質ゼロにした。 ... 鋼製橋梁を...

第66回十大新製品賞/本賞 清水建設 (2024/2/5 素材・建設・環境・エネルギー)

カーボンニュートラル(温室効果ガス〈GHG〉排出量実質ゼロ)への社会的ニーズの増大に伴い、環境配慮型コンクリートへの関心や期待が高まっている。... このバイオ炭を粒状や粉状にしてコン...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン