電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

6,932件中、19ページ目 361〜380件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.039秒)

京急、再生エネ100%運行 4月から全線で (2024/2/2 生活インフラ・医療・くらし1)

通勤・出張のCO2ゼロ 京浜急行電鉄は4月1日から京急線全線で運行に使用する全電力を再生可能エネルギー由来の電力に置き換え、実質二酸化炭素(CO2)排出量ゼロで運行す...

竹中工務店、地盤改良でCO2排出量5%低減 コンクリ解体材活用 (2024/2/2 素材・建設・環境・エネルギー)

竹中工務店はコンクリート解体ガラから再生した微粉を炭酸化した二酸化炭素(CO2)固定微粉を使い、従来に比べてCO2排出量を約5%低減した地盤改良工法「CUC...

名古屋プリンスホテルスカイタワー(名古屋市中村区)は、豊田合成が二酸化炭素(CO2)排出量ゼロで栽培したイチゴ「いなベリー」を使ったコースメニューの販売を開始した。.....

シナネン(東京都港区、清水直樹社長)は、輸送における二酸化炭素(CO2)排出量を削減するため、物流子会社シナジートランスポート(札幌市北区&...

脱炭素化を進める狙いで、使用燃料の17%を木質バイオマスとし二酸化炭素(CO2)排出量を石炭専焼と比べ約15%減の年間470万トンに抑えた最新鋭火力。 ...

JFEスチール、大型LNG船竣工 鉄鋼原料を輸送 (2024/2/1 素材・建設・環境・エネルギー1)

重油代替でLNGを使うことで、二酸化炭素(CO2)排出量約25%、硫黄酸化物(SOx)排出量約100%、窒素酸化物(NOx)排出量約75...

東京・横浜港からの長距離陸上輸送に比べトラックによる輸送距離を短縮し、二酸化炭素(CO2)排出量と輸送コスト削減を図る。

政府は50年のカーボンニュートラル(温室効果ガス排出量実質ゼロ)を目指すにあたり、家庭部門のCO2排出量を13年度比66%削減する目標を掲げている。... 断熱効果の高い樹脂窓...

中島製作所、新本社工場を建設 太陽光発電でCO2ゼロ (2024/2/1 機械・ロボット・航空機2)

新工場には太陽光発電システムなども導入するなどして、二酸化炭素(CO2)排出量を実質ゼロとする。... 電力会社とはCO2フリー電力契約を結んでおり、新工場は消費エネルギーをすべて電力...

長谷工、建機燃料に廃食油 現場のCO2減 (2024/2/1 素材・建設・環境・エネルギー2)

長谷工グループは高齢者向け施設の厨房から排出される廃食油をバイオディーゼル燃料として精製し、軽油の代替燃料として長谷工コーポレーションの建設現場に供給する「廃食油活用システム」を構築した。このバイオデ...

リスク低減・経済安保確保、官民連携カギ 大手商社がアジアの新興国でカーボンニュートラル(CN、温室効果ガス排出量実質ゼロ)に向けた事業開発を活発化している。... 経...

二酸化炭素(CO2)排出量の少ない低炭素水素の供給や利用を促進する新法案「水素社会推進法」の骨格が分かった。... CO2排出削減処理をしていない水素と比べ、CO2...

ワーロン、環境に配慮した和風装飾アクリル樹脂板発売 (2024/1/31 素材・建設・環境・エネルギー1)

製造時CO2、7割減 【名古屋】インテリア建具を手がけるワーロン(名古屋中村区、渡辺敬文社長)は、環境配慮型の和風装飾アクリル樹脂板「アクリルワー...

化石燃料消費量は増え続け(図1)、二酸化炭素(CO2)排出量も増え続けている。... 図2を見ると、欧州連合(EU)と米国では産業の空洞化に温暖化対策が...

二酸化炭素(CO2)排出量も抑えられる。

石屋製菓(札幌市西区、石水創社長)とTOPPAN(東京都文京区)は、石屋における二酸化炭素(CO2)排出量削減をはじめとした、環境に配慮した製造工程の構...

第66回十大新製品賞/本賞 アマダ (2024/1/30 機械・ロボット・航空機1)

従来機では加工プログラムに応じて自動で突き当てを配置する機能はあるが、ワークを2点で固定するため左右方向にずれる余地があった。... サーボと油圧のハイブリッド方式だった従来と比べ二酸化炭素(...

紙おむつは水分を含むため焼却時に高いカロリーを消費するが、水に流すことで二酸化炭素(CO2)排出量を低減でき、高齢者施設の作業負担も減らせる。... 人の能力は一度上がれば下がらないの...

深層断面/2輪車、電動化加速 (2024/1/26 深層断面)

カーボンニュートラル(CN、温室効果ガス排出量実質ゼロ)実現に向け、各国政府が支援策を展開しており、電動2輪車の需要が拡大している。... (八家宏太) ...

第66回十大新製品賞/増田賞 川崎重工業 (2024/1/26 機械・ロボット・航空機)

燃焼しても二酸化炭素(CO2)を発生しない水素が脱炭素エネルギーとして注目される中、川重は水素を将来の中核事業に位置付け、「つくる」「運ぶ」「ためる」「使う」のサプライチェーン(...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン