電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

1,909件中、21ページ目 401〜420件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.018秒)

湖など環境計測提案 立命館大学の藤井康之大学院生とチャン・ディン・トゥアン助教、李周浩教授は、水面の定位置に留まるシンプル構造のロボット「BIWAKO―X」を開発した。

広島大学の鮑元昊大学院生と高木健教授は、軽さと出力を兼ね備えたロボットハンドを開発した。

京都大学の中山真孝特定講師と内田由紀子教授、内田あや大学院生(現豪メルボルン大学)は日米で成果主義の運用が異なる心理背景を実証した。

名古屋市立大学の小鷹研理准教授と佐藤優太郎大学院生、今井健人大学院生は、錯覚で皮膚は手指よりも伸びると示した。

東北大学の生駒葉子助教と佐々木大地大学院生、松井広教授は、光ファイバーでてんかん発作時の脳内グリア細胞の水素イオン指数(pH)変化を読み出すことに成功した。

広島大学の李慶大学院生と石井抱教授らは、ガルバノミラー(回転反射鏡)で高速駆動する二眼カメラを開発した。

対象は大学院生を含む原則35歳未満の研究者で、学部長・大学院研究科長・研究所長ら所属部局長の推薦が必要。

東京理科大学の小出士純大学院生と井上遼講師らは、2000度C以上に耐える炭素繊維強化超高温セラミックス複合材料(C/UHTCMC)を開発した。

理化学研究所と京都大学は14日、人工的な冬眠状態にしたマウスの心臓血管手術に伴う循環停止時に腎臓障害の進行が抑制したことを発表した。... 理研の升本英利上級研究員、砂川玄志郎上級研究員や京都大の許敞...

トヨタシステムズ(名古屋市中村区)は名古屋大学と協力して開催する「学生論文コンテスト2022」の論文募集を始めた。対象は大学院生、大学生、工業高等専門学校生。

京都大学の櫃割仁平大学院生と上田祥行特定講師らは、人工知能(AI)技術で作成した俳句や人間が作った俳句などを385人に評価させ、区別ができないことを実証した。... 人間作成...

東京大学の周中一大学院生と矢谷浩司准教授は、人が指した対象を人工知能(AI)が学習するシステムを開発した。

同県在住または在学の中学・高校生、専門学校生、大学・大学院生などが対象。

立命館大学の谷口忠大教授とエルハフィ・ロトフィ助教、中村仁大学院生(現パナソニックコネクト〈東京都中央区〉)らは、ロボットに拡張現実(MR)で日用品などを教えるシステム...

埼玉大学のガネーゴダ・ウィダーナゲー・チャラカ・ラサンガ大学院生と程島竜一准教授、琴坂信哉准教授らは、ヒラムシのように波打って進む板状ロボット「ワーメッシュ2」を開発した。

輝け!スタートアップ(144)AquaAge 自撮り写真で肌状態可視化 (2022/10/28 中小・ベンチャー・中小政策)

AquaAge(アクアエイジ、名古屋市中村区、包娜仁社長)は、スマートフォンで肌の状態を診断できるアプリケーション「HADABON(ハダボン)」を提供する名古...

奈良先端科学技術大学院大学の山之口智也大学院生と松原崇充教授らは、見た目に惑わされずに動きを学ぶモデル予測制御(MPC)技術を開発した。

大分大学学生団体「ROUTE(ルート)」が、第12回キャチロボバトルコンテストで優勝したことを学長記者会見に同席し報告した(写真)。... 大学生や...

「大学院生が卒業したらベンチャーを選ぶ。そんなキャリアパスを当たり前のものにしたい」と力を込めるのは、早稲田大学教授の青木隆朗さん。... 欧米では大学に留まらず、「テッ...

「2027年の100周年に向け、新たな大学教育を進める」というのは、芝浦工業大学学長の山田純さん。... 「他大学の実施もあるが、この規模では初」と胸を張る。 さ...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン