電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

1,056件中、44ページ目 861〜880件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.02秒)

国立天文台は22日、望遠鏡の利用で東京大学など7国立大学と連携すると発表した。岡山県と沖縄県の石垣島にある天文台の望遠鏡と各大学が国内外に持つ合計9台の望遠鏡を結び、24時間の観測ネットワーク体制を敷...

大阪ガスと京都大学は16日、木質ペレットと太陽熱を利用し協調制御する日本初の空調システムの共同実証に取り組むと発表した。... 実験では実際の運用ベースでの省エネ・二酸化炭素(CO2)...

京都大学、岡山大学の研究グループは脊髄小脳変性症と筋萎縮性側索硬化症の二つの難病と同様の症状を示す新しい遺伝性神経変性疾患を発見した。

対象は東京大学や京都大学、早稲田大学など13大学の所属で、交換留学制度に基づき、大学間交流を締結している海外の大学に1年間留学する学生。

京都大学大学院の酒井敏教授が提案したアイデアを元に、同社が商品化した産学連携商品。

東北大学の出澤真理教授と京都大学の藤吉好則教授らの研究チームは、さまざまな細胞に分化できるiPS細胞(万能細胞)の元になる細胞を、ヒトの皮膚にある線維芽細胞から発見した。

大日本住友製薬と京都大学iPS細胞研究所は、2011年3月から16年3月までの5年間、難治性希少疾患の治療法創成を目的とする共同研究を行うことでこのほど合意し、共同研究契約を結んだ。

京都大学の大北英生准教授らの研究グループは、色素増感太陽電池の色素と、有機薄膜太陽電池の高分子材料を組み合わせて独自に開発した「色素増感高分子太陽電池」について、色素が高分子材料とフラーレンの界面に自...

北海道大学、東北大学、東京工業大学、京都大学、九州大学および日本原子力研究開発機構などの研究チームは放射性物質を含む汚染水処理ついて、有用な研究実験データをまとめ、日本原子力学会のホームページを通じて...

「2030年代に起こると考えていたが、20年先取りして発生してしまった」と東日本大震災の災害状況を分析するのは、京都大学防災研究所巨大災害研究センター長の林春男さん。

さらに被災で、所属する大学の電子ジャーナルDBを閲覧できない研究者に、東京大学と京都大学を通して、学術文献DB「ウェブ・オブ・サイエンス」を4月末まで無償公開する。

東北大学や宮城教育大学、筑波大学、現地の私立大学も含めた被災大学全体を支援する。... 国立大学協会は16日、浜田純一会長(東京大学総長)名で、災害救援物資の提供依頼を会員86大学、特...

京都大学エネルギー科学研究科萩原研究室との共同研究で融点が57度Cと低温の溶融塩を開発。

東北大学、戸田工業などの研究グループは3日、レアアース(希土類)を含まずに強い磁性を持つ「強磁性窒化鉄」の粉末を世界で初めて作製したと発表した。... 72年に東北大学の高橋實教授が存...

京都大学再生医科学研究所の田畑泰彦教授の基調講演「モノ作り技術から見た再生医療―医工連携のすすめ」に続き、成果報告、交流会(会費4000円)を行う。

【京都】永田和宏京都産業大学教授、稲葉謙次九州大学高等研究院特別准教授らの研究グループは、誤った立体構造を形成した不良たんぱく質を小胞体内で分解する酵素「ERdj5」の構造と分子機構を解明した。......

情報通信研究機構と京都大学の石田亨教授らの研究グループは14日、タイ国立電子・コンピュータ技術研究所(NECTEC)と連携してインターネット上の多言語サービス基盤「言語グリッド」の運営...

【京都】京都高度技術研究所(京都市下京区、高木寿一理事長、075・315・3625)は京都市などと共同で、「予防・介護・リハビリ科学・技術の高度事業化」発表交流会を、京都リサーチパーク...

東京大学と京都大学の研究チームは、光をエネルギー源にして水中を泳ぎ回る微粒子を作製した。

また京都、大阪を訪れ、京都大学、パナソニック尼崎工場を見学する予定だ。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン