- トップ
- 検索結果
記事検索結果
159件中、5ページ目 81〜100件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)
リチウムイオン電池の高容量化に伴い、同社は負極活物質に充放電容量の大きい合金系材料が使われるケースが増えると予測。... 活物質にひび割れを起こして寿命を短くしてしまう欠点がある。
活物質がリン酸鉄リチウムの場合、電池の寿命が従来の12倍以上となることを評価試験で確認した。... 同社は集電体と活物質との密着性を高めることに着目。... 活物質がリン酸鉄リチウム以外のタイプにも応...
抵抗の低い水系スラリーの採用は電池特性を向上するだけでなく、これまで使用できなかった活物質や導電助剤などの適用可能性も広げると見られている。
「車載用LIBの正極活物質に使うマンガン酸リチウム(LMO)を商業化し、日系のメーカーを中心に供給している。
「リチウムイオン二次電池(LIB)の拡大を見越し、2012年からクレハなどと負極集電体の活物質に使う植物由来原料のハードカーボン製品などを共同開発した。... 現在は当社が同製品を引き...
高容量化には限られたスペースに活物質の増量が必要。これにはより薄い銅箔が求められるが、同時に充放電時の活物質の膨張収縮に耐えられる強度も不可欠だ。
電池メーカーに密着して多様な正極・負極向け活物質に適したバインダーを組み合わせて提案、求められる性能を引き出していくのがクレハの役割だ」 ―そうなると、PVDFとはまったく異なる材料...
電池メーカーごとに異なる正極・負極向け活物質とバインダーの組み合わせを提案し、電池メーカーが求める性能を引き出す。
レアメタル(希少金属)など有用な物質を含む製品が集まる場所を鉱山に見立てた“都市鉱山”の実現にも寄与しそうだ。... リチウムイオン電池を加熱し、電極と活物質を分離した残渣からリチウム...
リチウムイオン電池の正極に数%を添加すれば、電極中の活物質同士を結びつけて導電性を高められ、電池の長寿命化や高容量化につながるという。
同社は「プレスシートカッター=写真」の開発により、電極材の活物質をプレスする工程とシートカット工程を一体化し、設備の小型化と生産効率向上を実現した。
コバルト酸リチウムでは、新グレードの「9700」は既存品の「9300」に対し、材料の一つである活物質同士の接着性が約2倍に高まる。 バインダーは製造工程上で活物質などと混合したスラリ...
(電機・電子部品・情報・通信1に関連記事) 電池の主要部材の正極活物質をマンガン系から3元系に変更することでエネルギー密度を大幅に高める。... 正極の厚さを2倍にし...
クオルテック(堺市堺区、志方廣一社長、072・226・7175)と東京工業大学原子炉工学研究所は、金属を活物質に使わない二次電池を開発した。負極の活物質にリン酸、正極に亜硝酸といずれも...
18年に正極材に使う正極活物質の世界市場は13年比約66%増の3524億円、負極材用の負極活物質は同約66%増の1120億円に伸びる。
東北大学金属材料研究所の和田武助教、加藤秀実准教授と京都大学大学院工学研究科の市坪哲准教授らの研究グループは14日、金属液体内で生じる脱成分反応を利用して次世代型リチウムイオン二次電池(LIB...