電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

1,651件中、73ページ目 1,441〜1,460件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

旭硝子財団(瀬谷博道理事長)が92年から毎年行っている「地球環境問題と人類の存続に関するアンケート」の結果だ。

南極上空のオゾンホール発見をきっかけに「人類には地球を壊してしまう力があることを、多くの人が知ることになった」と指摘。

産業春秋/反物質 (2009/9/15)

将来ひょっとすると人類は大きなエネルギーを手にするかもしれない。

当協会は、昨年に引き続き本年10月に「夢メッセみやぎ」において開催される「エコプロダクツ東北2009」へ出展し、大気へのフロン放出によるオゾン層破壊や温室効果ガスの排出による地球温暖化に至るプロセスと...

さらに、ハッチンス元シカゴ大学総長は、「対話の文明」の中で、急速な知識の発展拡大は極度の専門主義の進展をもたらし、人類が瑣末(さまつ)化(目的意識をもたず、すべての事項が等しく...

米国のアポロ計画で人類が初めて月に降りたって今年で40年。

井上さんは「(演算性能など)単位的なものだけでなく、産業界の競争力向上や人類の幸福、ひいては地球環境への貢献まで」と大きな夢を描く。

【地球の“均衡”に配慮】 人類はもともと自然に畏敬(いけい)の念を抱き、エネルギー、食糧、水へと、自然界がもたらす恵みに感謝しそのなかでしなやかに生活してきた。... 抗えない...

「将来、(人類が)火星に行くとしたら往復だけで2年半はかかる。

大阪大学は25日、小泉潤二理事・副学長(60)が人類学民族科学国際連合(IUAES)の事務総長に選ばれたと発表した。... 小泉氏は現在、人類学会世界協議会(W...

きぼうで活躍した若田光一さんは「将来、人類が宇宙で暮らす上で、皆さんの研究は大変重要になる。

その生態の研究は生物や人類の起源などの解明にもつながる。

気候変動に関する政府間パネル(IPCC)は地球温暖化が進めば、海面上昇、都市の熱波をはじめとする異常気象、穀物生産量の低下など人類の生存基盤を脅かす恐れがあることを指摘している。......

また、エネルギー・食料・水の“三つ子問題”は、人類が地球の恩恵を無秩序にむさぼり続けた結果である地球温暖化の問題児でもある、と。

人類にとっての課題である低炭素社会実現に向けても、「期待に応えられるように頑張っていきたい」。

資源や環境容量が有限であること、人類全体が高齢化に向かうこと、知識が増えすぎ全体像が見えにくくなってきたことが新しい三つのパライダイムであり、人類にとって困難ではあるが新産業はここから生まれる。...

科学技術振興機構(JST)の地方拠点の一つ、イノベーションプラザ東海が名古屋市内で開いた「第5回JSTサロン東海」で登壇し「人類の存続のためにこそ科学技術を強化すべきだ」と説き「国際的...

深海生物を研究することは海洋生物の起源や生命の営みなど、さまざまなことを解明することにもなり、われわれ人類が生きていくうえで、役立つことも多いとされる。

(今後1年ほどかけて)議論する懇談会では国威発揚ではなく、“人類発揚”のようなメッセージを発信できるようになればいい…」と、宇宙への夢を乗せ、自身を鼓舞?

楊教授も「人類の生産性を追求してきた科学は、21世紀に大きな転換点を迎える」と課題を挙げる。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン