- トップ
- 検索結果
記事検索結果
2,475件中、82ページ目 1,621〜1,640件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.005秒)
シンテックは半導体の基板やモジュールなどを設計、開発するファブレス企業。「社長になりたい」との志を抱き、商社を飛び出した新川忍社長が創業した。半導体製造に関わる事業を展開してきたが、市場の変化を受けて...
ニッポーは農業、厨房(ちゅうぼう)、理化学分野向けなどの各種温度制御機器が主力。製品は、ビニールハウス、調理機器、医療用滅菌器などに組み込まれている。「虫や油などによる過酷な状況下で使...
サーキットデザインは自動車用エンジンスターターや無線モジュールを主力製品とする。ワイヤレスマイクなどOEM(相手先ブランド)供給している無線機器は数百種類に及ぶ。2010年から取り組ん...
フライトテックサービスは定年を過ぎた1等航空整備士資格保持者をLCC(格安航空会社)に派遣する事業を展開するため設立された。伊藤勝則社長は2010年に1等航空整備士として勤めた国内の航...
西垣金属工業は金属板を溶接せずに円形や平面状にするため、回転させながらへら棒を押し当て変形させるへら絞り加工を主に手がける。創業は1924年(大13)で、老舗企業がひしめく京都でもキラ...
酒井精工はナットの雌ねじ加工用工具のタップを製造販売、自動車業界向けでは業界大手に数えられる。東日本大震災直後は一時落ち込んだものの、その後は売り上げは堅調に推移する。 近年は国内顧...
汚泥処理装置の開発、設計のベンチャー。凝集剤、反応沈殿を行う処理装置、脱水袋の三つを組み合わせた処理方法を処理業者などに提案している。方法の特徴は袋にある。
山科精器は工機、熱交、油機の3事業部に加えたメディカル事業部の4部門を柱に据える。工作機械は国内の大手機械メーカーの海外生産用にも採用される。量販機のため、数量ベースでの引き合いも多い。 ...
三鐘工業は金属製品の切削加工などを手がける。鋼材や黄銅棒などの棒材を切削し、プリンターや複合機などのモーター、軸受部品を製造している。メッキやダイカスト、樹脂加工などは協力会社に発注。
ヘッドハンティングや人事に関するコンサルティングなどを手がける。医師案件、シニア事業などに強みにするグループ会社を持ち、事業分野を拡大中だ。 「最近、日本企業が海外に向ける視線は切羽...
ゼネラルビジネスマシンは1967年の創業当初に塩化ビニール製メンバーズカードの印刷を始めた。現在は非接触ICカードの製造、専用機械・顧客管理用ソフトウエアの製造販売まで、ポイントカードのシステム全体が...
三木ポリマーはブロー成形による自動車の吸気系部品や給湯器用部品などを手がける。複雑形状が多く、成形を可能にする技術力に定評がある。 人の安全に関わる部品も多く、「特に品質管理は気をつ...
大手医療機器メーカー出身の河津秀行社長がβ―リン酸三カルシウム(β―TCP)製人工骨の開発・製造を目的に創業。人工骨はβ―TCP製と、アパタイトが主成分のHAP製に分けられるが、β―T...
冲セキは1991年に緑間浩市社長が創業。しばらく中国から御影石などを輸入して土木・建設業界に卸す事業を展開していた。しかし、バブルの崩壊や公共事業の減少などにより需要が低迷。
シンコーメタリコンは溶射を主力とする。立石豊社長が「溶射は技術者で支えられている」と話すように高い技術力に強みを持つ。黄綬褒章や現代の名工に2人が選定されている。
ホワイトインパクトはポリプロピレン(PP)製の自動車用衝撃吸収材を開発するベンチャー。ドアトリム内などに装備して衝突時の衝撃を和らげる吸収材は現在、ウレタン製が主流。ただ、最近ではウレ...
野田市電子は半導体部品の製造、加工が主力事業。一方で環境に関する分析事業も展開する。2011年11月に試験所の能力に対する国際規格「ISO/IEC17025」の認定を受けた。
司ゴム電材はエレベーターの開閉装置など機能部品や自動車用ゴム部品が主力。扱う商材の幅は広く、小泉徹洋社長は「一顧客に対し複数種の製品を納められるのが当社の強み」と強調する。 この強み...
酒類の卸・小売専門店のジェイジェイ。生野雅美社長はその枠を超え「コメなどの生活商品も総合的に取り扱う地域密着型の宅配サービスを充実させていく」と訴える。 価格競争が激化する中、近年は...
ジーウェイブは、オープンソース(無償公開・利用改変自由)系システムの開発などを手がける。現在の主力は、公共施設予約システム「オープンリーフ」。パソコンやスマートフォン(多機能携...