電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

10件中、1ページ目 1〜10件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.013秒)

長寿命なコンクリートを実現するため、錆びにくい鉄筋(耐食鉄筋)の使用量が増えている。例えば、鉄筋をエポキシ樹脂で被覆した「エポキシ鉄筋」、高い耐食性を有するステンレス鋼を使った「ステン...

【名古屋】愛知製鋼は5日、業界最小径となる直径3・91ミリメートルのステンレス鉄筋「アスコン―D4」を12月に発売すると発表した。... これまで自社のステンレス鉄筋は同10ミリメートルが最小径だった...

塩分による腐食を防ぐため補強材にはエポキシ樹脂塗装鉄筋、ステンレス鉄筋、炭素繊維補強鉄筋、有機繊維などを使用する。

塩分による腐食を防ぐため補強材にはエポキシ樹脂塗装鉄筋、ステンレス鉄筋、炭素繊維補強鉄筋、有機繊維などを使用する。

塩分による腐食を防ぐため補強材にはエポキシ樹脂塗装鉄筋、ステンレス鉄筋、炭素繊維補強鉄筋、有機繊維などを使用する。

鉄筋コンクリート(RC)造にする場合は耐食性のあるステンレス鉄筋を使用する。

ステンレス協会(東京都千代田区、03・5687・7831)は第13回ステンレス協会賞の最優秀賞に、15社の異工種建設工事共同企業体による羽田空港D滑走路「ステンレスライニングジャケット...

新日鉄住金ステンレス(NSSC)は9日、東京・大手町の再開発ビルに、クロム系ステンレス鉄筋が約60トン採用されたと発表した。... 高層建築物でステンレス鉄筋が使われたのは国内初となる...

新日鉄住金ステンレス(NSSC)のクロム系ステンレス鉄筋が東長寺(福岡市博多区)境内に建設予定の五重塔(イメージ)基礎部分に採用された。... できるだ...

新日鉄住金ステンレス(NSSC)はクロム系ステンレス鉄筋の販売を強化する。国土交通省の「超長期住宅先導的モデル事業」に、同社の異形ステンレス鉄筋「NSSD410」が採用されたのを機に、...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン