電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

410件中、1ページ目 1〜20件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

北海道大学の桂真也助教と松永隆正大学院生(研究当時)は、土砂災害の発生予測に向け、山地斜面の融雪水量を推定する手法を開発した。... 現行の土砂災害警戒情報は、降雨のみが対象で降雪の影...

ドローン実装コンソーシアム、北海道福島町で災害時利用実証 (2024/10/16 電機・電子部品・情報・通信)

ほっかいどうドローン実装促進事業推進コンソーシアムは、北海道福島町で災害時の利用を想定した飛行ロボット(ドローン)の実証実験を21日に実施する。... 福島町豊浜地区ではドローンの空撮...

複数ドローン同時運航 国交省が普及拡大へ検討会 (2024/10/14 生活インフラ・医療・くらし)

ドローンは過疎地での買い物難民対策や、工事現場での自動検査、土砂災害現場の確認などさまざまな場で活用されている。

今回の豪雨被害を教訓に、複合災害リスクも今後は想定する必要がある。 ... 23年は全国で250超の河川氾濫、1450件の土砂災害が発生した。... 国交省は堤防の整備や、川底の土砂...

コベルコ建機、静岡県議員団の視察受け入れ (2024/9/19 機械・ロボット・航空機2)

そのため視察した同委員会からは、同システムを導入することで、移動時間の短縮や現場での作業時間延長を実現できるという声や、同システムを土砂災害現場で活用することにより、2次災害の防止や人の安全につながる...

その珍しい経路もさることながら、移動速度が遅く同じ場所にそれなりの豪雨が長時間降ったため、地域によっては記録的な総降水量が観測され、土砂災害や河川の氾濫が相次いだ。

このうち、災害時における携帯通信基地局の強靱化や復旧体制の拡充などを新規事業として54億円を盛り込む。... 能登半島地震を踏まえ、上下水道一体の耐震化など災害リスクを踏まえた事前防災型まちづくりに注...

特別警報は数十年に1回しか起きないような「重大な災害が起こる恐れが著しく大きい」と予想された時に発表される。... 東日本大震災発生から6カ月後の11年9月、紀伊半島などで土砂災害をもたらした台風12...

1月には能登半島地震が起きており、災害に備える企業や市民の意識は高まったのではないか。 災害対応には国民生活の重要なライフラインである情報通信インフラが欠かせない。... 能登半島地...

雨による土壌の流出を抑制し土砂災害を防ぐほか、生物多様性の回復にもつながる。

クボタ、消防に搬送ロボ ぬかるみに強い全地形対応 (2024/8/5 機械・ロボット・航空機1)

不整地でも台座の水平を保ったまま走行できるKATVは、土砂災害などでぬかるんだ現場に重機や資機材を運ぶ用途として期待されている。... 災害現場でKATVなどのロボットの活用が求められる背景には、20...

今後、災害時の携帯通信復旧手段として大きな役割を担いそうだ。 ... 地震などの自然災害時には土砂災害や電柱の倒壊で携帯通信基地局に電力を送るケーブルが破損。... 同サービスも災害...

ヤマップ(福岡市博多区、春山慶彦最高経営責任者〈CEO〉)は、流域思考を可視化した3次元(3D)デジタル「YAMAP 流域地図」に、水害と土...

アイペックのソリューションはインフラに加え、工事現場での水没・突風監視、河川の監視や落石・土砂災害の早期発見など多岐にわたる。

東光HD、のり面をドローンで緑化 危険な場所も簡単に (2024/6/26 機械・ロボット・航空機2)

複数のドローンで種子を散布することで、土砂災害によって人が立ち入りにくい斜面でも効率良く緑化施工を行える。... 土砂災害後ののり面は柔らかい土砂などで覆われ2次崩落を起こしやすいため、芝などの種子を...

宇宙から台風や集中豪雨、洪水、土砂災害、火山噴火、地震、森林火災、津波を観測する。

気象庁と国土交通省は18日、大雨と氾濫(河川)、土砂災害、高潮の4種類の防災気象情報について、レベル5を最大とする警戒レベルを付した名称にすると発表した。... すでに災害が発生したか...

コベルコ建機、重機遠隔操作で受賞 (2024/6/19 機械・ロボット・航空機2)

コベルコ建機は冨島建設(大阪市福島区)や鹿島とともに、土砂災害対策工事現場での遠隔操作システム「K―DIVE」を活用した重機遠隔操作の実用化検証で、日本建設機械施工大賞の大賞部門優秀賞...

ハザードマップなどと合わせて自然災害リスクを把握してもらい、災害発生時の早めの避難につなげる。 同システムにより洪水浸水想定区域図の想定最大規模を表示できるようにしたほか、土砂災害警...

受賞技術は土壌藻類を土木資材として土砂災害跡地などに活用し、環境条件に合った自然な植生形成を促進する。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン