- トップ
- 科学技術・大学ニュース
- 記事詳細
[ 科学技術・大学 ]
(2017/6/2 05:00)
情報通信研究機構や東芝、大阪大学、名古屋大学が開発を進める気象用の高精度レーダーが10月にも埼玉大学に設置される。広い範囲で目標を見つけられる既存の「フェーズドアレイレーダー」と同じ、30秒の時間分解能を持ちながら、より降水量を高精度に推定できるため、研究者から「最強の気象レーダー」と呼ばれている。首都圏のゲリラ豪雨の予測などへの活用が期待できる。(福沢尚季)
埼玉大からは都内を俯瞰できる上、近隣に高層ビルが少なく、電波環境がよいことから設置を決めた。
設置するのは、雨粒の大きさや形まで分かる「マルチパラメータフェーズドアレイ気象レーダ」(MP―PAWR)。半径約60キロメートルの範囲の雲をきめ細かく観測することで、ゲリラ豪雨を引き起こす可能性がある積乱雲を即時に捉えられる。
雨量を定量的に観測するため、MP―PAWRは「二重偏波」を採用。水平と垂直の偏波を使い、雨粒を立体的に観測できる。
雨粒は空から地面に降る際、空気抵抗で扁平(へんぺい)な形状になる。二重偏波を使えばそういった雨粒の形状も観測できるため、正確な雨量の推定につながる。
従来、気象予測にはパラボラ型のレーダーを活用していた。一方向の狭い範囲でしか電波の送受信ができないため、正確な予測にはアンテナを角度を変えながら20回近く回転する必要があり、予測との時間の開きが課題だった。
フェーズドアレイ気象レーダーは、板状のアンテナに多数の位相変換素子が配置されているため、1度の回転で全天の素早い観測が可能となる。茨城県つくば市の気象研究所や、大阪府吹田市の大阪大などに設置されている。
ただ、既存のフェーズドアレイ気象レーダーは、いずれも「単偏波」を採用。そのため、雨粒の形状といった精度の高い情報は観測できなかった。
研究責任者を務める情通機構電磁波研究所の高橋暢宏統括は、「東京五輪・パラリンピックの会場予定地をほぼカバーできるため、屋外競技の実施判断などにも役立てたい」としている。
MP―PAWRは内閣府の大型産学連携プロジェクト「戦略的イノベーション創造プログラム」(SIP)の一環として、研究を進めてきた。
(2017/6/2 05:00)
関連リンク
科学技術・大学のニュース一覧
- 情通機構など、最強の気象レーダーを埼玉大に10月設置 首都圏ゲリラ豪雨を予測(17/06/02)
- 産総研、AIで打音計測漏れ防ぐシステムを開発 位置と異常音一体に(17/06/02)
- 超小型衛星が拓く・宇宙開発(16)リーマンサットスペーシズ−地球背景に“自撮り”(17/06/02)
- 学術会議、研究評価を“見える化” 人文・社会科学振興へ提言(17/06/02)
- NEDO、次世代石炭火力発電向け合金材開発を支援(17/06/02)
- JST、実用化支援に一木東大教授らの技術選定(17/06/02)
- 理研・オムロン、脳科学とAIを自動機器に 研究拠点開設(17/06/02)
- うつ病発症に熱ショックたんぱくが関与−岡山理科大などが発見(17/06/02)
- 経営ひと言/東京外国語大学・立石博高学長「寮で学術交流を」(17/06/02)