- トップ
- 科学技術・大学ニュース
- 記事詳細
[ 科学技術・大学 ]
(2017/7/4 05:00)
生理学研究所の箕越靖彦教授らは、脳を刺激すると、食後の血糖を下げるホルモン「インスリン」の働きを高める効果があることを発見した。マウスを使った研究で明らかにした。肥満細胞へ糖の取り込みは促進していない。肥満や糖尿病の原因解明や新しい治療法への応用につながる。
研究成果は3日、米糖尿病学会誌ディアベイツ電子版に掲載された。
食後に上昇した血糖は、脳からの指令ですい臓が分泌するインスリンにより、エネルギー消費されたり、細胞へと取り込まれたりして正常値へ戻る。
研究チームは、末梢(まっしょう)組織の糖代謝の司令塔である神経「SF1ニューロン」に着目。化学的な刺激でSF1ニューロンの活性を高めたマウスは食欲の減少のほか、全身の糖消費の促進やエネルギーの生産が起きていた。
一方細胞への糖の取り込みは、骨格筋や心臓などエネルギー消費が大きい器官で高まっており、肥満の原因となっていなかった。
さらにインスリンを投与すると、骨格筋や心臓への糖取り込みが増加し、全身の糖利用も促進していた。
星薬科大学、九州大学、東京医科歯科大学との共同研究。
(2017/7/4 05:00)