- トップ
- 科学技術・大学ニュース
- 記事詳細
[ 科学技術・大学 ]
(2017/10/11 05:00)
太陽の薄い大気(コロナ)が数百万度Cの高温なのは、フレアと呼ばれる表面の爆発現象がこれまで観測された大規模なものだけでなく、小規模なものも多数起きているのが原因の可能性があることが分かった。
宇宙航空研究開発機構(JAXA)と国立天文台、米カリフォルニア大学などの日米チームが小型ロケットの観測で裏付け、9日発表した。論文は英科学誌ネイチャー・アストロノミーに掲載される。
太陽は水素がヘリウムに変わる核融合で熱く輝いているが、表面温度の約6000度に対し、コロナはケタ違いの高温。電離したガスが流動し、発生した磁力線が伸びてちぎれ、改めてつながる際にフレアが起き、コロナが加熱されると考えられている。
日米チームは2012年と14年に米国で、エネルギーの高いX線を観測できる高性能な望遠鏡を搭載した小型ロケットを弾道飛行させ、太陽を観測。衛星「ひので」の観測でフレアが起きていないとみられる領域に1000万度以上の超高温な部分が見つかり、小さなフレアが起きていることが分かった。
JAXAの石川真之介研究員は「どれくらい小さいフレアなのかや頻度が分からない。今後の観測やシミュレーションで解明したい」と話している。
(2017/10/11 05:00)
科学技術・大学のニュース一覧
- 温度・光量・湿度を個別制御 東大が耐候試験装置、劣化など検証(17/10/11)
- 遺伝子の発現量300倍に−米コロンビア大が新技術、細胞に青色光照射(17/10/11)
- 大阪大特任教授・難波氏に聞く、クライオ電子顕微鏡の活用(17/10/11)
- ゲノム点変異は良性−理研、iPS細胞の安全性評価(17/10/11)
- 太陽に小さなフレア、多数発生か−日米チーム、ロケットで観測(17/10/11)
- 第17回山崎貞一賞、九大の都甲氏ら2分野3人選出−材料科技振興財団(17/10/11)
- 産学連携学会、来月7日にシンポ(17/10/11)
- 経営ひと言/法政大学・田中優子総長「教養として必須」(17/10/11)
- おことわり/「拓く研究人」は休みました。(17/10/11)