[ オピニオン ]

社説/人文社会系の男女共同参画 ジェンダー視点で研究の新展開も

(2018/5/15 05:00)

人文社会科学系の研究者の男女共同参画推進ネットワークが動き出した。自然科学系より女性比率が高く、ジェンダー(社会的・文化的に形成された性別)問題もどこか人ごとだった状況から転換する。研究にジェンダーの視点を導入し、新たな学術の開拓につながると期待したい。

これは2017年に日本学術会議から立ち上がった「人文社会科学系学協会男女共同参画推進連絡会」(ギース)だ。会員数は数百―数千人と幅があるものの、50超の多様な学会や協会が加盟する。

実は研究者のジェンダー問題は、自然科学系の「男女共同参画学協会連絡会」に歴史がある。各学会の規模が大きく活動余力があり、国の科学技術基本計画も後押ししたのが理由だ。

これに対し、人文社会科学系は女性が多く、問題になりにくかった。ギースは自然科学系の取り組みを参考に、大規模アンケートを近く行う。男女の就業形態やライフ・ワーク・バランスなど、項目をそろえ比べる計画だ。ギースの井野瀬久美恵委員長(甲南大学教授、日本学術会議前副会長)は「学会の多様性を口実に無頓着なケースもある。しかし他の学協会の実態やグッドプラクティスを知ることで、改善に動ける」と強調する。

例えば、会員数約3000人、女性比率33%の日本教育学会のケースだ。同学会は52人の理事の選挙時に、男女比など参考データを会員に送付。その結果、理事の女性比率が08年の8%から、17年の23%に向上した。

一方、学術研究におけるジェンダー視点では、会員約8200人で女性比率45%の日本心理学会が先駆だ。フェミニズム心理学など、専門家以外にも響くテーマが強みだ。

ギース加盟を機に、初めてジェンダーを正面からとらえたシンポジウムを開くのは、日本西洋古典学会だ。テーマは「古代ギリシア・ローマ世界におけるジェンダー・イクオリティー」で、男女共同参画の理念をギリシャ哲学で検討するなどユニークだ。人文社会科学系ならではの好影響を期待したい。

(2018/5/15 05:00)

総合4のニュース一覧

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしいプロバイオティクスの本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしいプロバイオティクスの本

DX<ビジネス分岐点>DPP(デジタル製品パスポート)が製造業の勝者と敗者を決める

DX<ビジネス分岐点>DPP(デジタル製品パスポート)が製造業の勝者と敗者を決める

カラーで見るからわかりやすい 稼げる電気保全

カラーで見るからわかりやすい 稼げる電気保全

寄り道の科学 折り紙の本

寄り道の科学 折り紙の本

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン