(2021/10/18 05:00)
日本の新型コロナ関連論文の出版数は世界16位(10月1日現在)と聞いて衝撃を受けた。得意分野でないとはいえ、世界の注目度はおろか、危機対応でも心もとない。首位の米国と2位の中国はケタ違いの本数だ。
「大学は競争過多のため予算が取りやすい短期的な研究に流れがち。野心的なテーマを構想する力が弱くなっている」と危惧する研究者は多い。修士から博士課程へ進む理系人材は1割程度に減った。
米プリンストン大学上級研究員で気象学者の真鍋淑郎さんが、ノーベル物理学賞受賞決定後の会見で語った「米国は自分のやりたい研究を好きなようにやれる」という発言は、日本の研究環境の息苦しさの裏返しに聞こえた。
真鍋さんは「好奇心に駆られた研究が以前よりますます少なくなっている」と、日本の課題を鋭く指摘した。研究者が好奇心を持続できる環境が不十分では、頭脳流出はやまず、科学技術立国の将来は危うい。
今年は日本人初の受賞者、湯川秀樹の没後40年。博士は多くの優秀な物理学者を育て、生物学や天文学などとの境界で新しい芽が出ると「大事だからやってみたら」と学生らの背中を押した。未踏に挑める研究環境の整備が急がれる。
(2021/10/18 05:00)
総合1のニュース一覧
- 三菱商事、脱炭素に2兆円投資 再エネ・次世代エネに重点(21/10/18)
- サービスロボ、病院で検体・医薬品搬送 川重と藤田医大が実証(21/10/18)
- キヤノンメディカル、移動式コンテナでコロナ検査 最短30分、陰性証明書も(21/10/18)
- 静電容量2割向上 日本ケミコン、アルミ電解コンデンサー(21/10/18)
- JMU、練習船引き渡し(21/10/18)
- コニカミノルタ、乳腺密度分析ソフト発売(21/10/18)
- 大ガス系、空気より高い断熱性のCNF複合材 重さ紙の6分の1(21/10/18)
- シチズンマシナリー、タイに新棟 自動旋盤生産能力5割増(21/10/18)
- 牧野フライス、プログラム自動作成 立型MCに新機能(21/10/18)
- リケジョneo(161)ヤマハ発動機・大島かほり(おおしま・かほり)さん(21/10/18)
- 産業春秋/未踏に挑む人材育成(21/10/18)
- 超モノづくり部品大賞、大賞にキャタラーを選出(21/10/18)
- おことわり/「にっぽん再構築」は休みました(21/10/18)