SCMの「世界標準」 モノづくりの世界に原型

(2023/11/8 12:00)

  • 米ASCMは1950年代よりMP&C普及・啓発を推進している非営利団体だ(著者撮影)

幸か不幸か、サプライチェーン(供給網)という専門用語が日常生活に定着して久しい。そしてその意味するところについても共通理解が定着してきたように見える。国際分業をモノづくり・モノはこびの各分野で担う実務家にとっても同様だ。マクロ外部環境が頻繁に変化することが常となりつつある昨今、ある種の共通言語=標準語を用いたコミュニケーションの重要性が増している状況といえるだろう。「世界標準のサプライチェーン・マネジメント(SCM)」という考え方について考察してみたい。

SCMの世界における世界標準が確立された時期は案外古く、源流は1950年代にさかのぼると見る説が有力だ。意外に思われるかもしれないが、その原型はモノづくりの世界で生まれた資材所要量計画(MRP)の考え方にさかのぼる。MRPは原材料の在庫・生産設備の能力・労働力といった生産に用いることのできるリソースの有限性を前提として供給の優先順位を決める活動の一種だ。米IBMのジョセフ・オリッキーが基礎理論を確立したこの仕組みが世界中の工場の活動を生産性の高いものへと変容させたことは周知の事実だ。しかし、SCMの文脈においてより重要なのはMRPの根底にある「有限なリソース=キャパシティーを前提として供給活動の優先順位について意思決定する」というコンセプトだ。

米ASCM(SCM協会)は、50年代よりこのコンセプトの普及・啓発を推進している非営利団体である。「供給優先順位」と「供給能力(キャパシティー)」の対比構造をMRPの部品レベルから製品レベル、経営資源分配レベルといった上位概念にまで適用・拡張し、体系化したことで知られる。MP&Cと名付けられたその拡張概念は、現代のビジネスを支える基幹システムの基本構造として踏襲されており、適用領域はモノづくりだけでなくモノはこびの分野にも及ぶ。

このようにSCMの世界標準はビジネスの世界におけるインフラとして社会実装されて久しい。しかし、使う側の実務家が基本コンセプトを忘却してしまえば用をなさない。継続的な実務家教育が重要である。

(2023/11/8 12:00)

総合1のニュース一覧

おすすめコンテンツ

「現場のプロ」×「DXリーダー」を育てる 決定版 学び直しのカイゼン全書

「現場のプロ」×「DXリーダー」を育てる 決定版 学び直しのカイゼン全書

2025年度版 技術士第二次試験「建設部門」<必須科目>論文対策キーワード

2025年度版 技術士第二次試験「建設部門」<必須科目>論文対策キーワード

技術士第二次試験「総合技術監理部門」択一式問題150選&論文試験対策 第3版

技術士第二次試験「総合技術監理部門」択一式問題150選&論文試験対策 第3版

GD&T(幾何公差設計法)活用術

GD&T(幾何公差設計法)活用術

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン