インタビュー/オレオ ユニットデバイシス マニュファクチュアリング サービス(ADMS)社長・芳田正和氏 値動き、定期的に売価反映

(2024/6/27 12:00)

  • 芳田正和氏

―三谷産業の樹脂・エレクトロニクスの事業を営んでいます。

「自動車のワイヤハーネス(組み電線)向け樹脂部品を製造しており、ティア1に納めている。その後、ティア1の工場でワイヤハーネスが組み立てられている。ADMSはモノづくりに特化しており、三谷産業グループのモデル工場になることを目指している。今後も顧客の期待に応えていかないといけない」

―取引するティア1の方針は。

「(ティア1は)世界各地に工場を設けており、現地調達率を高める方針を示している。取引先がベトナムでの生産増強などを決めた場合、我々にとっても商機がさらに広がるだろう」

―材料などの調達はどのように進めていますか。

「取引先が指定した樹脂材料を利用して生産している。樹脂材料の値動きに対して、我々が価格をコントロールすることはできない。そのため一定のサイクルで(価格の変動分に関して)売価に反映されている。一方で、我々が取り組めることは、工場でのロス(廃棄)の削減だ。また部品に組み付ける金属品も顧客から指定されている。梱包資材はベトナムで調達している」

  • 取引先が指定した樹脂材料を利用して生産している

―コロナ禍での経済再開の際に製造業などでサプライチェーン(供給網)の混乱が生じましたが、ADMSへの影響は。

「工場を設けている南部のドンナイ省では2021年夏ごろに都市封鎖(ロックダウン)が実施された。かなり厳格で工場への通勤などが限定されたものの、サプライヤーからの供給は維持できた。ロックダウンが終わった後も材料などの確保に支障を来すことはなかったが、出荷する際に(コンテナ不足など)物流の混乱による影響を受けた」

―三谷産業グループの生産拠点の一角として重要な役割を担う上で、自動車のパラダイムシフトへの対応が求められます。

「電気自動車(EV)への移行に伴って、取引先の品質や技術に対する要求はさらに高まっている。我々からも差別化につながる提案を進めていきたい」

(2024/6/27 12:00)

総合1のニュース一覧

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン