災害発生 オリンパス、支援・供給網全体での協力体制構築で早期復旧

(2024/6/27 12:00)

  • 浜氏㊧は能登半島地震の被災地でサプライヤーの支援に当たった

オリンパスは自然災害発生時の対応として、サプライヤーへの支援や協力体制の強化に取り組む。サプライヤーの変更や仕様の変更が難しい医療機器製造においては、供給の正常化に重点が置かれる。平時からの部品の在庫適正化の徹底だけでなく、有事には状況に応じた支援に加え、サプライチェーン(供給網)全体での協力関係の構築が早期復旧のポイントとなる。

1月の能登半島地震では内視鏡部品を製造するサプライヤーが被災した。調達機能を担当する浜秀司氏は「過去にない規模の被害だった」と振り返る。オリンパスは医療現場の影響を最小限に抑えるため、まずは製造より修理を優先。さらに浜氏を中心としたチームが被災したサプライヤーの支援活動に当たった。

また並行して実施したのが、すでに取引があるサプライヤーへの協力要請だ。新たなサプライヤーの選定や評価、また施設立ち上げにかかる時間を大幅に短縮した。こうした二つの取り組みで、想定より早い製造再開につながったという。

内視鏡は高い安全性が求められる。機種も多く、部品生産は少量多品種になる。そのためマルチソース(調達先の複数化)や転注といった対応が難しい。サプライチェーンを管理する田中亮本部長は「網羅的な災害対策は理想的だがきりがない。安全在庫の管理の徹底に加え、起きたことに対して迅速に対応していくことが大事」と強調する。パートナーのサプライヤーとの医療を止めないという使命への理解や日頃の関係を基盤とした災害対策で、レジリエンス(復元力)を高める。

(2024/6/27 12:00)

総合1のニュース一覧

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン