- トップ
- 検索結果
記事検索結果
1,007件中、12ページ目 221〜240件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.006秒)
新開発の相補型金属酸化膜半導体(CMOS)センサーや映像エンジン、オートフォーカス(AF)センサーを搭載して、連続撮影速度や合焦精度などを向上。
キヤノンは、全画素を同時に露光する「グローバルシャッター方式」を採用した相補型金属酸化膜半導体(CMOS)センサー「3U5MGXSBAI=写真」を発売した。
裏面照射型画素構造の相補型金属酸化膜半導体(CMOS)センサーや信号処理技術など、コンシューマー向けや放送業界向けの製品・サービスで培った高い技術力を広くアピールし、成長の糸口を探る。...
同社のAPS―C機で初めて、像面位相差オートフォーカス(AF)画素搭載の相補型金属酸化膜半導体(CMOS)センサーを搭載した。
ソニーは、産業機器向けの積層型相補型金属酸化膜半導体(CMOS)イメージセンサー「IMX530=写真」など6タイプを月内に順次サンプル出荷する。
三菱電機は、1平方センチメートル当たりの素子抵抗率が従来比約50%減の1・84ミリオームと世界最高水準を達成した炭化ケイ素(SiC)製の金属酸化膜半導体電界効果トランジスタ...
ソニーセミコンダクタソリューションズの春田勉車載事業部副事業部長は相補型金属酸化膜半導体(CMOS)イメージセンサーの開発状況を説明する。
ソニーは、独自に開発した6Kフルサイズ裏面照射型の相補型金属酸化膜半導体(CMOS)イメージセンサーを搭載したカムコーダー「FX9=写真」を2020年1月15日に発売する。
【京都】ロームはスイッチング損失を同社従来品比35%低減した、炭化ケイ素(SiC)金属酸化膜半導体電界効果トランジスタ(MOSFET)の新製品(写真...
次世代自動車を支える技術、ハードディスク駆動装置(HDD)の大容量化技術、低コスト・低騒音・高効率のモーター駆動技術、フォトリレー技術、最新低耐圧MOSFET(金属酸化膜半導体...
日本ケミコンもドライブレコーダー向けの相補型金属酸化膜半導体(CMOS)カメラモジュールの出荷が好調だ。
犬の嗅覚相当の高解像度で、相補型金属酸化膜半導体(CMOS)の技術を使用したセンサーで大きさが1ミリメートル角と小さい。
新開発のメモリー一体1・0型積層型相補型金属酸化膜半導体(CMOS)イメージセンサーを採用した。
【京都】ロームは車載カメラの小型化を後押しする金属酸化膜半導体電界効果トランジスタ(MOSFET)を開発した。
山形大の広瀬文彦教授の開発した室温で金属酸化膜を50ナノメートル(ナノは10億分の1)に形成する量産技術(原子層堆積法=ALD)が同社設立の中核技術。
両機種とも、1・0型で有効画素数約2010万画素の積層型相補型金属酸化膜半導体(CMOS)センサーを採用。
住友化学は1日、仏イゾルグと有機光ダイオード(OPD)を用いた指紋センサーや相補型金属酸化膜半導体(CMOS)と同タイプのイメージセンサーの開発で提携したと発表した。
ソニーは監視カメラ向けの4K解像度の相補型金属酸化膜半導体(CMOS)イメージセンサー「IMX415=写真左」「同485=同右」を開発した。