電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

1,659件中、26ページ目 501〜520件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.003秒)

海洋研究開発機構や東京大学など国内8機関で構成される海底探査チーム「Team KUROSHIO(チームクロシオ)」は5日、国際的な海底探査競技「シェル・オーシャン・ディスカバリ...

古河電工、海底ケーブルの技術開発業務 英社から受注 (2019/6/5 電機・電子部品・情報・通信1)

古河電気工業は4日、英カーボントラストから超高圧ダイナミック海底ケーブルの技術開発業務を受注したと発表した。... 古河電工は、同研究で使用する、洋上変電所から陸上に送電する130キロ―250キロボル...

【香港、北京=時事】中国通信機器最大手の華為技術(ファーウェイ)が海底ケーブル事業の華為海洋網絡を売却する計画であることが3日、分かった。... 米紙ウォー...

メキシコのカンクン国立海洋公園ではサンゴ礁を守るプロジェクトの一環として「海底美術館」の運営を始めている。 こうした海中・海底レジャーの拡大を下支えするように、世界のクルーズ人口は増...

近年では日本の近海の海底資源の存在が示唆されるなどの海洋での取り組みに注目が集まる。... 海底資源探査だけでなく、海洋ゴミへの対応など取り組むべき課題は多い。

生産性の改善や国内初の大型海底ケーブルの対応などが順調に推移。さらに英カーボントラストから浮体式洋上風力プラント用超高圧ダイナミック海底ケーブルの開発業務を受注するなど、受注案件が増加しているのが背景...

遠隔地にある自社の海底ケーブルを見学できるアプリケーション(応用ソフト)を、新入社員やインターンシップ(就業体験)の学生に今後提供していく。

KDDI、社員教育にICT活用 来年度導入 (2019/5/17 電機・電子部品・情報・通信2)

VR空間上で大勢の聴衆を前にしたプレゼンテーションを疑似体験したり、遠隔地にある自社の海底ケーブルを見学したりするコンテンツをそろえる。

水中光無線通信の概念 光無線通信を使い、海底の観測装置から大容量のデータを高速で回収する実験に、東京海洋大学などの研究グループが成功した。... 装置を海底から引...

F-35A、部品の一部発見 防衛相 (2019/5/8 総合2)

岩屋毅防衛相は7日の閣議後会見で、訓練中に青森・三沢沖に墜落した航空自衛隊の最新ステルス戦闘機「F―35A」について、海底で部品の一部が確認されたと語った。... 現場周辺では防衛省と海洋研究開発機構...

さらに海底地図を作るという夢に対しクラウドファンディングで資金調達に成功した例もある。... 自律型海中ロボットなどを使い正確な海底地図を作る決勝戦が18年12月に行われた。無人で水深4キロメートルに...

海洋機構とNHK 海底の超大型チムニー 海底からの熱水噴出で形成された超大型の煙突状鉱体(チムニー)の威容を、「8K」のカメラで撮影した。... 近年では採取...

【ロンドン=ロイター時事】国連の国際海底機構(ISA)のロッジ事務局長は、ロイター通信との電話インタビューで、国際水域の深海底での鉱物資源開発に道を開く規則の策定作業に関して、...

【サンパウロ=時事】チリからの報道によると、米国と南米を結ぶIT大手グーグルの海底ケーブルが23日、首都サンティアゴの北西約120キロのバルパライソに到達した。

海底研究船で「Fー35A」捜索へ 岩屋防衛相 (2019/4/24 機械・航空機1)

岩屋毅防衛相は23日の閣議後会見で、訓練中に墜落した航空自衛隊の最新ステルス戦闘機「F―35A」の海底捜索について、文部科学省管轄の海洋研究開発機構(JAMSTEC)が保有する海底広域...

約100キロメートルの沖合で音波探知機と調査船を使って調べ、水深約700メートルの海底で長さ100メートルの船体を発見した。担当者は「沈没船はほぼ原形をとどめているようで、海底で垂直状態となっている」...

「魚も生息しない死海は、海底や岩石を調べると石油の源になるアスファルトが見つかっていた。

インタビュー/JERA社長・小野田聡氏 LNG調達、世界最大維持 (2019/4/23 建設・生活・環境・エネルギー1)

日本とは海底の構造が違うが、使える技術は応用したい」 【記者の目/再生エネでも担い手】 火力発電を事業の中核にしつつ、再生可能エネルギーに本格的に取り組む...

南鳥島南西の水深900―1500メートルの海底を調べた。... まず、航行型AUVとROVで1平方キロメートルの3次元画像を撮り、海底の形や底質、コバルトリッチクラストの被覆状態を調べた。... 海底...

青函トンネル、一部で携帯使用可能に 17日から (2019/4/11 電機・電子部品・情報・通信1)

NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクは10日、本州と北海道をつなぐ北海道新幹線の青函トンネル「竜飛定点(旧竜飛海底駅)―吉岡定点(旧吉岡海底駅)間」の約23・3キロメー...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン