電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

6,053件中、16ページ目 301〜320件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.01秒)

日本製紙、ヤマハ発にCNF強化樹脂 水上バイク部品向け納入 (2023/8/28 素材・建設・環境・エネルギー)

プラスチック使用量と二酸化炭素(CO2)排出量の削減につながる。

出光興産、LOPSと提携 使用済み食用油などのSAF原料を安定調達 (2023/8/25 素材・建設・環境・エネルギー)

両社は今後、国産SAFの社会実装に向けて、使用済み食用油などのSAF原料を国内各地から安定的に調達する体制を2020年代後半までに構築することを目指す。 ... 出光は30年までに航...

経営ひと言/ミツバ・北田勝義社長「30年CO2半減」 (2023/8/25 自動車・モビリティー)

国内外の拠点の2021年の二酸化炭素(CO2)排出量について「9割以上が電力。... 「そのためには8万トンに減らさないといけない」と設計見直しや工場内の設備更新な...

ソフトバンク、「ワイモバイル」にデータ増量の新プラン (2023/8/24 電機・電子部品・情報・通信1)

スマートフォンで動画やゲームを楽しむ利用者が増え、データ使用量が増加傾向にあることに対応する。 ... 月間データ使用量が1ギガバイト以下だった場合、月額料金をMプランの利用者は11...

帯広ガスとエア・ウォーター、LBMでのガス利用実証 (2023/8/24 素材・建設・環境・エネルギー2)

両者は今後、使用量やコストなど実用化に向けた課題を検討する。

脱炭素を推進し、カーボンニュートラル(CN、温室効果ガス排出量実質ゼロ)を実現するには、エネルギー消費量の収集・算出を通じて二酸化炭素(CO2)排出量を可視化するだけで...

ニュース拡大鏡/海運、風の力で脱炭素 凧や帆でアシスト (2023/8/23 生活インフラ・医療・くらし2)

燃料の使用量を減らし、GHG排出量を約20%削減する効果が期待されている。... 主要材料の繊維強化プラスチック(FRP)の使用比率の引き上げなどを行う。... 約200年前に...

油圧レス駆動により、油使用量を50%以上削減。

千葉興業銀行はグループ全体の二酸化炭素(CO2)排出削減目標を引き上げ、2050年度までにカーボンニュートラル(温室効果ガス排出量実質ゼロ)とする。非化石証書の購入を含...

理化学研究所の川本益揮専任研究員とオサマ・メタワ国際プログラムアソシエイトらは21日、水電解触媒の白金使用量を削減することに成功したと発表した。... 白金の使用量は470分の1。

ダムでお酒熟成 中は温度・湿度が安定で最適 (2023/8/18 生活インフラ・医療・くらし)

同ダムの空洞は建設時のコンクリートの使用量を削減するためのもの。

農林水産省は2050年までに化学農薬の使用量半減や、有機農業を耕地面積の4分の1まで引き上げる戦略を進める。

EU、循環経済へ新政策 修理しやすさ・再生材利用を重視 (2023/8/16 素材・建設・環境・エネルギー)

修理のしやすさや再生材の利用量などのデータを製品ごとに登録・開示させ、メーカーに循環経済への転換を促す。... 商品が作られてから廃棄されるまでの二酸化炭素(CO2)排出量の合計値「カ...

東京ガスケミカル、日本金属に排水処理技術提供 (2023/8/15 素材・建設・環境・エネルギー)

排水処理の効率向上と、薬剤使用量の削減を実現する。

日本モウルド工業、栃木で紙成形食品容器 年産3000万枚 (2023/8/10 素材・建設・環境・エネルギー2)

日本モウルド工業は卵パックなどの食品やスマートフォンなど家電製品のパッケージに使用するパルプモールド製品が主力。... 栃木工場で生産する食品容器は、カレーライスなどに使用する容器と紙コップのふたとな...

協業先の英資源大手リオティントとは温室効果ガス(GHG)排出量などの追跡システムを組み合わせてグリーンアルミを販売している。... 中長期的には需要シフトが見込まれる再生アルミの取り扱...

4―9月で月間使用量が3万5000キロワット時を超える月に対して4―8月は1キロワット時当たり3・5円、9月は同1・8円を乗じた額を、消費税分を調整して支給する。

プラスチック使用量を約40%削減し、陶器のような手触りも実現した。

小松マテーレ、衣料向け新素材 汚れ落ち超高速 (2023/8/8 素材・建設・環境・エネルギー2)

結果、油汚れが同社従来品に比べ約3倍の汚れ除去速度を達成し、洗濯時間の短縮による節電効果、洗濯による生地の傷み軽減による長寿命化、さらに洗剤の濃度を半減しても汚れ除去性に同等の効果を得たため、洗剤の使...

マックスがサステナ文具 第1弾のホッチキス発売 (2023/8/4 機械・ロボット・航空機)

マックスは商品の本体やパッケージに環境に配慮した素材を使用するなどして、環境に貢献するサステナブル(持続可能)文具シリーズ「Re:max(リマックス...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン