電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

6,932件中、17ページ目 321〜340件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.026秒)

サッポロ、ビール缶包装紙2割減 ECで試験販売 (2024/2/20 生活インフラ・医療・くらし)

サッポロビールは紙使用量を約2割削減したビール缶製品用包装資材を使ったテスト販売を、電子商取引(EC)サイト「Amazon.co.jp」で23日に始...

ソニーマーケ・日立GLS、北海道で家電共同物流 (2024/2/20 電機・電子部品・情報・通信2)

配送範囲の広い北海道で輸送車両台数を削減し、効率的な配送ルートを構築することで、運転手への負担軽減や、二酸化炭素(CO2)排出量の削減を目指す。

経営ひと言/富士通・高橋美波執行役員「SXも重要」 (2024/2/19 電機・電子部品・情報・通信)

「供給網管理では二酸化炭素(CO2)排出量の見える化に加え、どうすれば排出量を最小化できるか」などをAIで具現化する。

川崎汽船、風力推進船の開発加速 仏社から事業買収 (2024/2/19 生活インフラ・医療・くらし)

シーウイングは、搭載によって約20%の二酸化炭素(CO2)排出量削減を見込める。CO2排出量の少ない液化天然ガス(LNG)燃料などとの相乗効果により、大幅な排出...

カーボンニュートラル(温室効果ガス排出量実質ゼロ)につなげる。 ... 燃焼機器など、省エネ化を進めてもCO2排出量がゼロにはならないシステムは必ず残る。DACで大気...

東電EP、NPRと電力契約 プレナ幕張に再生エネ (2024/2/19 素材・建設・環境・エネルギー)

発電事業者のシン・エナジー(神戸市中央区)が栃木県小山市と同三川町の2カ所に新設する太陽光発電所(合計出力約1500キロワット)で再生エネ電力を発電し、東電EPがプレナ...

JR東海・西、4月にCO2ゼロ乗車券 新幹線で法人向け (2024/2/16 生活インフラ・医療・くらし1)

JR東海とJR西日本は15日、東海道・山陽新幹線において移動に伴う二酸化炭素(CO2)排出量を実質ゼロにした乗車券の販売を4月から始めると発表した。... JR2社は電力会社からCO2...

出光など、宮崎大に太陽光発電 学内設置で国内最大級 (2024/2/16 素材・建設・環境・エネルギー)

出光興産、ソーラーフロンティア(東京都千代田区、渡辺宏社長)、宮崎大学は15日、宮崎大の2キャンパスで合計出力3800キロワットの太陽光発電システムが稼働したと発表...

トルビズオン、西伊豆で医薬品のドローン配送実証 (2024/2/16 中小・ベンチャー・中小政策)

ドローン活用で二酸化炭素(CO2)排出量を削減するとともに、人口減少や高齢化に伴う労働力不足、地域の物流網維持、防災・減災などの課題解決を図るのが目的。

2―3年後をめどにRCBと連携して日本や東南アジアなどでリサイクル工場の建設を開始し、2030年までに商業稼働を目指す。 ... タイヤ原料の2割超を占める石油由来のカーボンブラック...

資材コストは通常時と比べて2―3割増となったほか、欧州や中東の紛争で輸送コストも上昇している。... 「今後、脱炭素化(の規制強化)が進む欧州では、製品を輸出する際、製造にかかる二酸化...

出光、バイオ樹脂供給網構築 食器・箸など商品化 (2024/2/15 素材・建設・環境・エネルギー1)

石油由来のナフサを使用した場合と比べ、二酸化炭素(CO2)排出量を抑えることが可能。... SPS樹脂の原料にバイオマスナフサを使用することで、石油由来ナフサに比べてCO2排出量を抑制...

産業技術総合研究所の石戸谷重之研究グループ長と気象庁気象研究所の坪井一寛室長らは14日、大気観測データからセメント工場の二酸化炭素(CO2)排出量を推定することに成功したと発表した。C...

どうしてもエネルギー消費量が多くなることなどが課題だった。 ... また再生可能エネルギー由来電力の利用により90%以上の二酸化炭素(CO2)排出量削減も可能...

年間の発電容量は116万1000キロワット時で、二酸化炭素(CO2)排出量を年間約712トン削減する見込み。... イオンは2040年までに日本国内の直営モールで地産地消の再生可能エネ...

政府は13日、製造時の二酸化炭素(CO2)排出量が少ない低炭素水素の普及促進と、CO2の回収・貯留(CCS)事業に関する二つの新法案を閣議決定した。... 水素法では排...

一方、特に素材を中心とした温室効果ガス(GHG)排出量の多い上流産業では、脱炭素にかかる製造コスト増加分を適切に転嫁する仕組みづくりが課題。... 特に念頭にあるのが、GHG多排出産業...

グリーンインフラ産業展2024/紙上プレビュー(3) (2024/2/12 素材・建設・環境・エネルギー)

【カルシア改質土研究会/カルシア改質土でCO2削減】 カルシア改質土研究会は、「カルシア改質土」を紹介する。... セメント改良と比較して二酸化炭素&#...

ワーロン/環境にやさしい和風装飾アクリル板 (2024/2/12 新製品フラッシュ2)

再生原料含有率は70%以上で、製造時の二酸化炭素(CO2)排出量を70%以上削減したリサイクルアクリル板をベースに採用。... 消費税抜きの価格は厚み2・0ミリ...

DHL、SCREENセミコンと脱炭素輸送で長期契約 (2024/2/12 生活インフラ・医療・くらし)

SCREENは、同サービスを利用する領域で、装置の保守部品などの小型パーツの海外向け輸送で発生する二酸化炭素(CO2)排出量を100%削減する。 DHLの同サ...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン