電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

542件中、21ページ目 401〜420件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.019秒)

広島大学放射光科学研究センターの宮本幸治助教、同大大学院理学研究科の木村昭夫准教授、ドイツのミュンスター大学物理研究所のマルクス・ドナート教授らの研究チームは、タングステンの表面上に質量がゼロの電子&...

(広島総局長・嶋崎直) 【略歴】03年(平15)広島工大機械工学部卒。04年東洋高圧入社、07年取締役、08年広島大大学院工学研究科入学。広島県出身、32歳。

広島大学はコベルコ建機からの寄付金を原資に「コベルコ建機基金」を設置した。... 広島大が企業を冠とする基金を設置したのは初めて。

広島大学は、20日11時から広島市南区のホテルグランヴィア広島で、国際産学官連携戦略シンポジウムを開く。

【広島】広島大学は、産学連携若手研究者支援プログラムに5件のプロジェクトを採択した。35歳以下の広島大学に所属する研究者(大学院生、大学生除く)を対象に、国内外の産業界との共同研究につ...

【広島】広島大学は海外の国際学会で外国語での発表(ポスター発表含む)を補助する「大学院生のための国際学会発表支援制度」を創設した。 ... 広島大学大学院に在籍する日...

(広島・門田敬之) 東広島市内の中小はマツダ関連の仕事を請け負う企業が多い。... 研究会は、東広島市に事業所を置く企業を中心に約30社、広島大学や近畿大学など4大学...

【広島】広島大学と日本赤十字は包括的連携協定を結んだ。... 東日本大震災、福島原子力発電所事故を受け、災害医療に優れた日本赤十字と、放射線医療などに経験のある広島大が協力し、複合災害に共同して対応し...

【広島】広島大学は産学・地域連携センターに「医工連携拠点推進部門」を新設した。... 広島大学では、推進部門新設で人材育成などに貢献したいとしている。

広島大学の竹田一彦准教授らの研究グループは、化学反応を使って放射線量を測る「化学線量計」で、従来より100倍以上の高感度な手法を編み出した。

【広島】広島大学は、広島大学産学官連携推進研究協力会(浅原利正会長=広島大学学長)の設立総会を16日に開き、本格的な活動を始める。... 設立総会は16日16時から、広島市南区...

県立広島大学は15日9時20分から、広島市南区の同大学広島キャンパスで、2010年度に実施した重点研究事業成果の発表会を開く。

広島大学は科学技術振興機構(JST)と共催で、7日10時50分から大阪市中央区の大阪商工会議所で、ライフサイエンス分野の「広島大学新技術説明会」を開く。

広島大学文書館、広島県立文書館は15日に「災害などの発生に伴う史・資料保護に関する相互協力協定」を結ぶ。... 調印式は15日10時半から、広島県東広島市の広島大学東広島キャンパスで行う。

広島大学は高輝度光科学研究センターと共同で、コバルトが170万気圧の超高圧下でも「常磁性」と呼ばれる磁石に引きつけられる性質を失わないことを世界で初めて発見した。... 大気圧下でコバルトは鉄と同様に...

【広島】広島市立大学は2012年4月、情報科学部に「医用情報科学科」を新設する。... 広島大学、広島工業大学と連携している「情報医工学プログラム」の中核を担う。 ... 学生は自大学でICT...

(敬称略) 【物質科学】▽植田桐加(25、名大大学院)「新触媒を用いた芳香環連結反応の開発と薬理活性物質や機能性有機材料の応用」▽竹原由佳(2...

【広島】広島工業大学は、広島市佐伯区の同大学キャンパスで「広島ものづくり指導者養成塾」を25日開講する。... 広島大大学院の井上善海教授の指導で座学と討論を行う。事務局の広島工大地域連携推進室は「広...

東京大学と広島大学はレアアース(希土類元素)のプラセオジムイオンを中に含むカゴ状の構造を持つ化合物で、超電導と「反強四極子秩序」と呼ばれる軌道秩序が共存することを発見した。... 東大...

東京大学と広島大学は、石英ガラスに高い圧力をかけた状態にすると、ガラス原子の隙間に従来知られていた量の10倍以上のヘリウムガスが溶けることを明らかにした。... 東大の八木健彦教授と広島大の佐藤友子助...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン