産業春秋/日本の生成AIは“詰み”寸前か

(2024/3/21 05:00)

生成人工知能(AI)における日本の現在地は「将棋で言えば“詰み”寸前」。日本のAI研究の第一人者、東大大学院の松尾豊教授は、米国などに大きく引き離されていると指摘する。

日本は2023年に企業や官公庁などで生成AIの導入が進んだ。我先にと動く姿は、新技術の導入に慎重な日本にしては積極的な取り組みと評価する。

しかし土台となるLLM(大規模言語モデル)の開発状況をみると、すでにGPT4の段階にあるのに対して「日本はGPT2に毛の生えた程度」。パラメーター数にすると100億程度と2ケタ小さい。

デジタル変革(DX)でもそうだが、日本は業務の効率化には熱心だが、それによって生じる時間やマンパワーを新しい価値の創造に注ぎ込むまでにはなかなか至らない。生成AIも情報収集の効率化程度で満足していたら、彼我(ひが)の差は開くばかりである。

松尾教授は「日本が世界と伍していくには医療、金融、製造などの巨大産業に貢献する形を作る必要がある」と指摘する。大規模投資が必要となるものの、その先にはそれを大きく上回る市場が控える。日本企業には今、その市場を取りに行く強い意志が求められている。

(2024/3/21 05:00)

総合1のニュース一覧

おすすめコンテンツ

「現場のプロ」×「DXリーダー」を育てる 決定版 学び直しのカイゼン全書

「現場のプロ」×「DXリーダー」を育てる 決定版 学び直しのカイゼン全書

2025年度版 技術士第二次試験「建設部門」<必須科目>論文対策キーワード

2025年度版 技術士第二次試験「建設部門」<必須科目>論文対策キーワード

技術士第二次試験「総合技術監理部門」択一式問題150選&論文試験対策 第3版

技術士第二次試験「総合技術監理部門」択一式問題150選&論文試験対策 第3版

GD&T(幾何公差設計法)活用術

GD&T(幾何公差設計法)活用術

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン