(2024/4/22 12:00)
武井製作所(千葉県松戸市、武井哲郎社長)は、商用車や建設機械向けの金属部品を手がける。2020年から転造ネジの生産に協働ロボットを活用している。パーツフィーダーから加工対象物(ワーク)を取り出して転造盤に供給し、ネジ山を加工後に取り外して、完成品を容器に入れるまでを1台で担う。人手で行っていた作業を自動化し、ロボット稼働中に従業員は別の作業ができるようになった。
ロボットが稼働するのは商用車のパワーステアリングに使う転造ネジの生産工程で、1日当たり約2000本生産する。従来はパーツフィーダーで整列させたワークを人手で取り出して転造盤に供給しており、機械1台に人がかかりきりになっていた。「ワークの供給だけなら自動供給装置でいいが、ロボットであれば生産品目の変更や、別工程にも応用できる」と武井社長は考え、同社初のロボット導入を決めた。
導入したのはデンマーク・ユニバーサルロボット(UR)製の協働ロボット「UR5」。制御装置などのシステム全体に900万円を投じた。安全柵が不要で、産業用ロボットより投資費用や設置面積を抑えられた。形状や素材がわずかに異なる2本のハンドを切り替え、ワークの供給と完成品の取り出しを1台でまかなうことができる。
不具合が起きにくいようにセンサーやカメラを搭載しておらず、転造盤にはコンピューター数値制御(CNC)機能もないため「ロボットの動作に必要なデータを取るのに苦労した」と武井社長は話す。システムインテグレーター(SIer)の提案で、油圧モーターの電流値を基に転造ダイスの開閉状態を推定し、ワークの供給・取り出しを行うようにプログラミングした。
「作業速度で言えば人の方が3倍速い」(武井社長)ものの、省人化に成功したメリットは大きい。受注が増えた場合には24時間稼働に切り替え、増産することも検討する。今後も長時間の単純作業をロボットに任せ、効率化を図る方針だ。
(2024/4/22 12:00)
総合1のニュース一覧
- リコー、ドイツ新興買収 多様な文書をデジタル化(24/04/22)
- 財務局長会議「4月判断」、関東・北陸・東海で下方修正 全国は据え置き(24/04/22)
- 万博ボランティアの制服披露 厚さ対策・機能性重視(24/04/22)
- 中電工、画像分析 AIで領域拡大 人流把握、マーケティングに活用(24/04/22)
- 武井製作所、転造盤へのワーク着脱自動化 省人化など効率化推進(24/04/22)
- リンクウィズ、パッケージ化で板金溶接自動化(24/04/22)
- 東京医科歯科大、湯島キャンパス再開発 医工連携など整備(24/04/22)
- つなぐ/新時代を読む(15)JFEHD副社長・寺畑雅史氏(24/04/22)
- 政府、公共調達で新制度 新興と随意契約(24/04/22)
- リケジョneo(264)東海理化・南平悠里(なんぺい・ゆうり)さん(24/04/22)
- 産業春秋/本屋に行こう!(24/04/22)