阪大と富士通、数万量子ビットで「量子優位性」実現にめど

(2024/8/28 17:00)

  • 実用的な量子コンピューターで社会課題解決への貢献を目指す(大阪大学の藤井啓祐教授㊨と富士通の佐藤信太郎量子研究所長)

大阪大学と富士通は28日、量子コンピューターが既存の古典コンピューターよりも速く特定の問題を解決できる「クアンタムアドバンテージ(量子優位性)」の実現を、一般に言われている量子ビットの規模よりも1ケタ少ない数万量子ビットで実現できる技術について実現のめどを付けたと発表した。

両者は共同で開発を進めている高効率位相回転ゲート式量子計算アーキテクチャー(設計概念)「STARアーキテクチャ」において、量子ビットの重ね合わせ状態を変化させる「位相回転」の操作時の位相角の精度を向上させる技術と、量子ビットの効率的な操作手順を自動生成する技術を開発した。

量子エラーを訂正しながら誤りなく量子計算を実行する「誤り耐性量子計算(FTQC)」の実現には100万量子ビット超が必要とされていたが、新開発の技術により、6万量子ビットという規模で、現行コンピューターでは約5年かかる物質のエネルギー推定計算をわずか約10時間で実行可能になることを示し、量子コンピューターの早期実用化への道筋を確立した。6万量子ビットは早ければ2030年頃に実現すると期待されている。

今後両者は、STARアーキテクチャを発展させるとともに、世界に先駆けて実用的な量子コンピューターを実現することで、脱炭素化や新規材料の開発コスト削減などの社会課題解決への貢献を目指す。

(2024/8/28 17:00)

総合1のニュース一覧

おすすめコンテンツ

「現場のプロ」×「DXリーダー」を育てる 決定版 学び直しのカイゼン全書

「現場のプロ」×「DXリーダー」を育てる 決定版 学び直しのカイゼン全書

2025年度版 技術士第二次試験「建設部門」<必須科目>論文対策キーワード

2025年度版 技術士第二次試験「建設部門」<必須科目>論文対策キーワード

技術士第二次試験「総合技術監理部門」択一式問題150選&論文試験対策 第3版

技術士第二次試験「総合技術監理部門」択一式問題150選&論文試験対策 第3版

GD&T(幾何公差設計法)活用術

GD&T(幾何公差設計法)活用術

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン