電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

2,919件中、79ページ目 1,561〜1,580件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.013秒)

11月にも国際宇宙ステーション(ISS)で長期滞在に入る宇宙航空研究開発機構(JAXA)の金井宣茂宇宙飛行士の訓練が最終段階に入った。... すでに金井氏は、米航空宇宙...

2018年度に宇宙航空研究開発機構(JAXA)の小型固体燃料ロケット「イプシロン」で宇宙に運ぶ。... プロジェクトでは民生部品を利用した衛星開発と伸展マストを使い、軌道上での撮影技術...

2017年11月ごろから約6カ月間、国際宇宙ステーション(ISS)での長期滞在を予定する宇宙航空研究開発機構(JAXA)の金井宣茂宇宙飛行士が18日、JAXA筑波宇宙セ...

また、委員会では宇宙航空研究開発機構(JAXA)が行っている産業振興について明記すべきだという意見が出た。会合後、高橋座長は「研究開発と産業振興を同時にやっていく時代だ」と強調。従来は...

東北大学大学院工学研究科の桒原聡文(くわはら・としのり)准教授らは北海道大学と共同で、地上をさまざまな色の光から高精度で観測する超小型実証衛星「ライズサット」のプロジェクトを2010年...

東京電機大学は宇宙航空研究開発機構(JAXA)宇宙科学研究所の津田雄一准教授による特別講演会を22日、東京千住キャンパス(東京都足立区)で開催。

三菱重工業と宇宙航空研究開発機構(JAXA)は10日、国産ロケット「H2A」34号機により、地上の位置と時刻を特定できる準天頂衛星「みちびき」2号機を種子島宇宙センター(鹿児島...

宇宙航空研究開発機構(JAXA)とフランス国立宇宙研究センター(CNES)は10日、火星の衛星「フォボス」でサンプルを採取し地球に持ち帰る計画に関する実施取り決めを結ん...

三菱電、人工衛星の生産能力を増強−鎌倉に新棟、8割増の18機に (2017/4/11 電機・電子部品・情報・通信1)

21年度に宇宙システム事業の売上高を現行比約36%増の1500億円に高める。 ... また三菱電機は宇宙航空研究開発機構(JAXA)の「技術試験衛星9号機」の...

富士通、JAXAのコミュニケーション基盤構築 (2017/4/11 電機・電子部品・情報・通信2)

富士通は宇宙航空研究開発機構(JAXA)に対し、コミュニケーション基盤「ジャクサ・スフィア」を構築した。... 対象はJAXAの全職員約1500人と、国内外の全23拠点で業務に従事する...

内閣府と三菱電機は5日、宇宙航空研究開発機構(JAXA)筑波宇宙センター(茨城県つくば市)で準天頂衛星「みちびき」2号機の機体を公開した(写真)。

慶応義塾大学理工学部を卒業後、2000年に東大大学院工学系研究科航空宇宙工学専攻に入学。... 宇宙航空研究開発機構(JAXA)宇宙科学研究所の助手となった時だ。... 11年に准教授...

日本原子力研究開発機構と宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発中の放射線量分布を測定する無人航空機の試験運用機を設計している。 ... 研究開発が始まり、13年に試験...

宇宙航空研究開発機構(JAXA)宇宙科学研究所の橋本樹明(たつあき)教授らは、1キログラムの機体を月面に着陸させることを目的とした超小型月探査技術実証機「OMOTENA...

この3年で基盤を築き、次の10年で飛躍を期す」 ―主力の低熱膨張合金では航空宇宙産業を重点ターゲットの一つに据えています。 「宇宙航空研究開発機構(JAXA...

東北大学学際科学フロンティア研究所は4月22日10時から若林区文化センター(仙台市若林区)で「大西卓哉宇宙飛行士ミッション報告会 in 宮城県仙台市―国際宇宙ステーショ...

宇宙機材の汚染防ぐガス計測センサー、日本電波工業とJAXAが開発 (2017/3/24 電機・電子部品・情報・通信2)

日本電波工業は宇宙航空研究開発機構(JAXA)と共同で、宇宙で使う部材などから放出されるガスを計測できるセンサーを開発した。... ガスの少ない部材を選定でき、宇宙開発用機材の汚染防止...

事実上の偵察衛星が宇宙に飛び立った。三菱重工業と宇宙航空研究開発機構(JAXA)は17日10時20分、政府の情報収集衛星レーダ5号機を国産ロケット「H2A」33号機で種子島宇宙センター...

信州大、研究講座 来月開講−航空機システム人材育成 (2017/3/14 機械・ロボット・航空機2)

共同講座は同じ敷地内で並行して整備が進んでいる研究開発機能のほか、関係機関などによる環境試験インフラと合わせた中核機能の一つとなる。... 担当するのは宇宙航空研究開発機構(JAXA)...

宇宙航空研究開発機構(JAXA)、東北大学、北海道大学は、国際宇宙ステーション(ISS)の日本実験棟「きぼう」から超小型衛星放出の利用に関する包括的な連携協定を結んだ。...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン