産業春秋/「H3ロケット」3号機、無事成功を

(2024/6/28 05:00)

宇宙航空研究開発機構(JAXA)と三菱重工業が開発した大型基幹ロケット「H3」3号機が30日、種子島宇宙センターから打ち上げられる。3号機には、夜間や悪天候でも観測可能な地球観測衛星「だいち4号」を搭載しており、H3ロケットがいよいよ実用段階に入る。

「H3」初号機は打ち上げに失敗し、搭載した「だいち3号」も失った。2号機はダミーの衛星などを積んでの打ち上げ成功であり、今回の3号機に大きな意味がある。

日本は、商業衛星の受注拡大を目指している。3号機が一連のミッションを成功させることは、宇宙ビジネスの拡大に向けた大きな一歩となる。宇宙開発をめぐる日本の国際競争力をこの機に高めたい。

搭載する地球観測衛星「だいち4号」は地盤の変動を監視したり、災害直後の緊急観測なども行う。大規模地震の被害分布も把握できる。被害の最小化や災害対応の効率化などにつながると期待したい。

H3は打ち上げ費用の削減、安全性の向上、打ち上げ回数の増加を目標に掲げる。輸送コストを従来の半額に抑え、年6回程度の打ち上げを目指している。民間の商業衛星の積極受注に向け、大きな一歩を踏み出すと期待し、見守りたい。

(2024/6/28 05:00)

この記事は下記の「Journagram」にも掲載されています→ Journagramとは

総合1のニュース一覧

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン