産業春秋/東京の桜の開花、脱炭素で4月に?

(2024/3/28 05:00)

「さくら咲く四月」。年配の人なら覚えているだろうか。「一年中の歌」の一節で、昭和時代に小学校や幼稚園で歌われた。ただ東京で桜の開花が4月だったのは1988年(昭63)まで。平成となった89年からは、開花はすべて3月だ。

気象庁が桜の開花を発表し始めたのは53年。70年間の観測で、東京の平年は3月24日。24年は寒の戻りがあり、平年よりも開花が遅れている。最速は2020、21、23年の3月14日で、最も遅いのは84年の4月11日。

一年中の歌は、米国民謡に岡本敏明が詩を付けた。「おめでとう一月」に始まり、「クリスマス十二月」で終わる。象徴的なことが月ごとに綴(つづ)られるが、「四月」の印象が強いのは、新入学の時期に耳にしたからか。満開の桜の下で、入学記念の写真を撮った人も少なくないだろう。

平成以降、桜の開花が早まったのは、地球温暖化の影響が想定される。農産物の生産北限も上がっており、サクランボは山形県と言われていたが、今や北海道でも生産が盛んになっている。

24年はエネルギー基本計画の見直しが行われる年でもある。日本をはじめ世界で温暖化対策を強力に進めたい。「さくら咲く四月」に戻るのではないか。

(2024/3/28 05:00)

総合1のニュース一覧

おすすめコンテンツ

ゴム補強繊維の接着技術

ゴム補強繊維の接着技術

事例で解決!SCMを成功に導く需給マネジメント

事例で解決!SCMを成功に導く需給マネジメント

集まれ!設計1年生 はじめての締結設計

集まれ!設計1年生 はじめての締結設計

これで差がつく SOLIDWORKSモデリング実践テクニック

これで差がつく SOLIDWORKSモデリング実践テクニック

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン